おかやま後楽園築庭300年

前のページへ目次へ次のページへ

おかやま後楽園築庭300年(岡山県)

切手の画像
種類 80円郵便切手
意匠(左から) 梅林と丹頂鶴
花葉の池と延養亭
唯心山と岡山城
曲水と丹頂鶴
版式刷色 グラビア5色(4種連刷)
印面寸法 縦33.0mm 横22.5mm
シート構成 20枚(縦5枚・横4枚)
発行日 平成12年3月2日(木)
原画作者 藤本理恵子(日本画家)

 後楽園は、元禄13年(1700)に、岡山市の中心地である旭川の中州に造られた総面積13ヘクタールに及ぶ江戸時代を代表する回遊式庭園で、平成12年に築庭300年を迎えました。
 水戸の偕楽園、金沢の兼六園とともに、日本三名園の一つに数えられています。
 切手は、4種連刷で後楽園の代表的なポイントを題材として、季節の移り変わりを表現しています。


前のページへ目次へ次のページへ