[2025年7月22日]
ID:73845
「ローカルベンチャーカレッジOKAYAMA」は、岡山市の地域課題を解決する、社会性と経済性を両立する“ビジネスアイデア”を形にするための3日間の実践型プログラムです。
西粟倉村で次々にインパクトを出しているエーゼログループから学ぶフィールドワークセミナーと、世界13ヵ国50ものソーシャルビジネスを立ち上げてきたボーダレス・ジャパン独自の実践メソッドを活用したアイデア創出セミナーで、地域課題からビジネスアイデアを創出するための思考法や手法を学んでいきます。
はっきりとした事業アイデアがなくても大丈夫。
まだ言葉になっていない関心や想いを出発点に、地域でチャレンジしてみる、最初の一歩を共に踏み出しましょう!
岡山県・西粟倉村で「百年の森林構想」を掲げ、地域雇用創出・関係人口増加を実現してきたエーゼログループを訪問。
現場の空気感を肌で感じながら、地域とともに挑戦する起業家のリアルな声に触れ、学びます。
(エーゼログループホームページ: https://a-zero.group/別ウィンドウで開く )
ボーダレス・ジャパン独自の「ソーシャルコンセプト/ビジネスコンセプト」メソッドを用い、自分の関心や想いから始まる地域課題を解決する事業アイデアを構想。個人ワーク・ワークショップを通じてブラッシュアップします。
3Daysプログラム終了後も、希望者にはブラッシュアップ会、クラウドファンディングでの資金調達支援など、実行支援の仕組みもご用意しています。
「見て、学んで、書いてみる」の3ステップで構成。
地域のリアルな現場に触れ、地域課題を解決するビジネスアイデアへと構想を深めていきます。
【日時】2025年10月18日(土曜日) 9時から18時(雨天決行。荒天の場合25日(土曜日)に変更。)
【場所】岡山県西粟倉村(岡山駅より貸切バスで移動)
【内容】
【日時】2025年11月22日(土曜日) 10時から17時
【場所】ももスタ(岡山市北区駅前町1丁目8番18号)
https://momosta.com/ 別ウィンドウで開く
【内容】
【日時】2025年12月13日(土曜日) 10時から17時
【場所】ももスタ(岡山市北区駅前町1丁目8番18号)
https://momosta.com/ 別ウィンドウで開く
【内容】
岡山市の地域課題をビジネスの力で解決したい人
※可能な限り、全日程へのご参加をお願いしております。
※申込はWEBフォームで受け付け、応募内容に基づいて選考を行います。
15人(選考あり)
申込期間:2025年7月22日(火曜日)から9月10日(水曜日)23時59分
申込方法:Peatixページより必要事項をご記入の上ご応募ください。
選考結果通知:2025年9月18日(木曜日)頃を予定
牧 大介氏(株式会社エーゼログループ 代表取締役CEO)
1974年生まれ。京都府宇治市出身。京都大学大学院農学研究科卒業後、民間のシンクタンクを経て2005年に株式会社アミタ持続可能経済研究所の設立に参画。森林・林業、山村に関わる新規事業の企画・プロデュースなどを各地で手掛けてきた。2009年に株式会社西粟倉・森の学校を設立し代表取締役、2015年10月にエーゼロ株式会社を設立し代表取締役に就任。2023年4月には森の学校とエーゼロを合併させ株式会社エーゼログループを発足し、代表取締役CEOに就任。
竹下 友里絵氏(株式会社ボーダレス・ジャパン 公民連携室長)
兵庫県神戸市出身。神戸大学農学部卒業後、2019年にタベモノガタリ株式会社を創業し、規格外野菜のフードロス問題解決に取り組む。2023年に株式会社ボーダレス・ジャパンへ入社後、クラウドファンディング型ふるさと納税ポータルサイト「ふるさと納税forGood」の立ち上げを担当。100を超える自治体との対話を通じて公民連携の可能性を感じ、2024年10月に公民連携室を立ち上げた。
半澤 節氏(株式会社ボーダレス・ジャパン ボーダレスアカデミー代表)
1990年生まれ。宮城県出身。シリア難民に安定した仕事と居場所を創るためトルコで社会起業。その後、社会起業家の黒字化に伴走する起業家バディ・採用人事も歴任。2021年からは社会起業のためのソーシャルビジネススクール「ボーダレスアカデミー」代表。累計1,400名以上の起業家を支援し、うち300名の起業伴走プログラム参加者から110名が法人登記に至る実績を持つ。
主催:岡山市
運営:株式会社ボーダレス・ジャパン 公民連携室
Webサイト:https://www.borderless-japan.com別ウィンドウで開く
申込に関するお問い合わせ先:higuchi@borderless-japan.com(担当:樋口)