岡山市民の文芸
随筆 -第41回(平成21年度)-


べっこう色になるまで 山本 照子



 夫が定年退職をして一年半。そろって外出嫌いのふたりは、穏やかで少々退屈な日々を重ねている。そんな、器のなかの水にも似た静かな暮らしに、暖色の絵の具をぽとりと落としたようなできごとがあった。


 わが家の庭には、大きな南天の木がある。
 昨年の暮れ、夫は通路の邪魔になるからと南天の枝を四、五本切り取った。そのうち処分しようと思ったのだろうか。枝を束ねてブロック塀にたてかけた。それから、半年近くが過ぎた。
 先日、夫は居間に新聞紙を広げると、その上にあぐらを組んで、乾燥した南天の枝をカッターで削りはじめた。会社一筋のひとだった。家でカッターを持ったことなどほとんどない。慣れない手つきがあぶなげに見える。「ありゃあ」や「しまった」などの言葉を発しながらの作業は、二時間近くにわたった。新聞紙の上には、木屑が山盛りになっている。
「できたぞ、完成じゃあ」
 やおら私の方に体の向きを変えた夫の手のひらには、二膳の箸が。一膳は大ぶりに、もう一膳は小さく細くできている。
「これが私の?」
 大ぶりな方を私は指さす。
「寝ぼけなさんな」
 夫は、いつも少し落としている左肩をひょいと上げる。
 大柄で、態度も声もでかい私に、男としての威厳を示したいのだろうか。二膳の箸の大きさの差には、歴然たるものがあった。
 夕食の時、夫はさっそく、できたばかりの箸を使いながら言った。
「南天の箸はええもんらしいぞ。難を転じるの意味で魔よけになるし、何年も使っているうちに、べっこう色になるそうじゃあ」
 そう言えば、遊びに来た夫の友人が、切り取った南天の枝を見ながら、そんなことを言っていた。
「べっこう色か、ええなあ」
 箸をもったまま私はつぶやいた。
 若々しくなれたらいいなあといつも思っている。でも、朝日のあたる玄関にかけてある鏡を見ては、ため息を繰りかえすばかり。
 南天の箸が、歳月とともに色を変えていくように、奥行きのある、味わい深い人間になることができたなら。
「うん、私もべっこう色になるわ」
 突然の言葉に、夫はきょとんとした表情を浮かべる。
 そんな夫に続けて言いたいことがあった。
「ふたりがべっこう色になるまで、お父さん一緒に歩いていこうね」
 と。でもその言葉は私の胸におさめた。
 食事の後、二膳の南天の箸を洗う。箸は今、やや黄色を帯びた白色だ。少しの汚れも、湿気さえをも許さない色だ。
 真っ白い布巾でていねいに拭くと、箸立てに並べておさめた。


 

短歌俳句川柳現代詩随筆目次
ザ・リット・シティミュージアム