飛鳥と聞くと、奈良県の石舞台古墳を思い浮かべる人も少なくないと思われます。墳丘の盛土が残っておらず、巨大な石室が露出し、独特の印象を与えるこの古墳は7世紀初頭に築かれ、当時の権力者であった蘇我馬子の墓と考えられています。巨大な石室は、大和朝廷の勢力の大きさを示しています。
一方、岡山市にも同じ時代に石舞台古墳とほぼ同じ大きさの石室が築かれています。北区牟佐の牟佐大塚古墳です。日本遺産の構成文化財の一つで、井原市で産出される石材を使った巨大な石棺が置かれています。古墳の位置は備前国赤坂郡ですが、赤坂郡は南の上道郡と一体であったと考えられています。上道郡は備前国で最も勢力のあった上道氏の本拠地であり、牟佐大塚古墳も上道氏のお墓と推測されます。牟佐は、古代の山陽道が通り、「牟佐の渡し」という旭川の渡河点に位置する交通の要衝地だったことから、上道氏が重要視していたのです。同じ規模の古墳を築いていることから、上道氏が蘇我氏に匹敵する勢力を持っていたことが分かります。