ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

  • ホーム
  • 令和6年度 発達障害児・者とかかわる支援者のための連続講座

令和6年度 発達障害児・者とかかわる支援者のための連続講座

[2024年5月30日]

ID:50117

令和6年度テーマ 「家族支援」

 発達障害児・者の支援に携わる皆さまには、ご家族から「発達障害だろうか」「どのように関わったらよいか」「進学に向けてどんな準備をしたらよいか」「学校に行きにくい、どうしたらよいか」等の様々なご相談があると思います。支援者の皆さまが、ご家族に「何をどのように伝えていくか」が、ご家族の発達障害の理解にやご本人への支援につながるため、とても悩まれることではないでしょうか。

 今年度の研修では、ライフステージを幼児期、就学前、就学後にわけて、将来を見据えた「家族支援」について考える機会にしたいと思います。また、4回目はNPO法人えじそんくらぶの高山恵子先生に「愛着障害」や「小児期逆境体験」など気になる話題についても触れながら、家族支援についてお話しいただく予定です。ぜひ4回通してご参加下さい。

今年度の講座は終了しました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

令和6年度連続講座(全4回終了)

第1回「就学前~就学準備に向けて家族に何を伝えるか~」終了しました

講師 なのはなクリニックあかり塾 清水 久仁子先生

   岡山市教育委員会事務局学校教育部教育支援課特別支援教育係 係長 森 通代先生

   岡山市発達障害者支援センター 統括主任保育士 中谷 由美子

第2回「就学後~学校に行きにくくなった際の家族支援~」終了しました

講師 なのはなクリニック 児童精神科医 高橋 友香先生

    保護者の方

第3回「幼児期の早期支援~ファーストコンタクトでの家族支援~」終了しました

講師 岡山市保健所健康づくり課母子歯科保健係 職員

    岡山市発達障害者支援センター 医療専門監 壺内 昌子

第4回「家族支援を考える~愛着障害・小児期逆境体験などの話題とともに~」終了しました

講師 NPO法人えじそんくらぶ 代表 高山 恵子先生


お問い合わせ

岡山っ子育成局子育て支援部発達障害者支援センター

所在地: 〒700-0905 岡山市北区春日町5-6 岡山市勤労者福祉センター1階 [所在地の地図]

電話: 086-236-0051 ファクス: 086-236-0052

お問い合わせフォーム