岡山市は、ウクライナ避難民の受け入れ及び支援を表明した国の方針に応じ、自治体として人道支援に協力します。
支援内容の概要は、下記をご覧ください。
ウクライナ避難民への市民パッケージ日本語版・英語版 4月26日
ウクライナ避難民の受け入れ及び支援を表明した国の方針(緊急的な人道支援)に、自治体として協力するもの
ウクライナから日本へ避難してきたウクライナ人のうち、本市に転入または滞在する個人及びその家族
当面の期間(国の支援期間に準じる)
○ウクライナ避難民相談窓口
場所:岡山市役所本庁舎1階 外国人総合相談窓口内
時間:月曜日から金曜日 9時から16時(祝日、年末年始除く)
内容
・ウクライナ避難民等からの各種相談内容に応じて、庁内関係部署や関係機関と連携して対応
・英語は職員が直接対応可能
・ウクライナ語、ロシア語は、携帯型翻訳機で対応
・電話番号:086-803-1128
(1)市営住宅(無償)
※東ケ丘(5から10戸)
(2)民間が支援する賃貸物件の情報提供
(1)岡山市ウクライナ避難民緊急支援金
※一家族当たり10万円(1回のみ)
(2)ウクライナ避難民支援募金
(岡山市国際交流協議会が実施)
※設置場所
・本庁・区役所(4月26日から)
・支所・地域センター(5月9日から)
※市内に来られた避難民の方々のために活用(主な使い方)
・避難民の生活費支援
・交流会の開催 など
(1)携帯型翻訳機
※原則、一家族に1台支給(無償)
(2)日本語学習
※日本語教室にて随時受入
(3)通訳ボランティア
※ロシア語(要事前予約)
※各種手続時の同行対応も可能
(1)市職員として緊急雇用(若干名)
※日本語、英語、中国語、韓国語、ベトナム語のいずれかが話せること
※就労可能の在留資格であること
(2)避難民向け求人情報の提供及び職業相談
※避難民と事業者のマッチング
(協力:岡山労働局 ハローワーク岡山)
○市立学校(小・中)での受入
※日本語指導・教具貸出・就学援助など
○つながりづくり
(岡山市国際交流協議会が実施)
※避難民と在日ウクライナ人等との交流会など
支援メニュー全般について | 市民協働局市民協働部国際課 | 086-803-1112 |
2 住宅支援 (1)市営住宅について | 都市整備局 住宅・建築部 住宅課 | 086-803-1471 |
5 就労支援 (1)市職員雇用について | 総務局 人事部 人事課 | 086-803-1090 |
5 就労支援 (2)職業相談について | 産業観光局 商工部 産業振興・雇用推進課 | 086-803-1315 |
6 教育支援 就学援助について | 教育委員会事務局 学校教育部 就学課 | 086-803-1587 |
6 教育支援 日本語指導について | 教育委員会事務局 学校教育部 指導課 | 086-803-1621 |
ロシアによる軍事進攻により、ウクライナから岡山市へ避難を余儀なくされた方を支援するため、岡山市国際交流協議会では募金を受け付けています。
この募金は、市内に来られた避難者の方のための生活費支援としてお届けすると共に、避難者の交流会開催費用等に活用させていただきます。
国際課(本庁舎2階)・各区役所:4月26日(火曜日)から9月30日(金曜日)
本庁舎総合案内・支所・地域センター・さんかく岡山・友好交流サロン(西川アイプラザ4階):5月9日(月曜日)から9月30日(金曜日)
※ただし、期間終了日については、国のウクライナ避難民の支援期間が延長された場合、延びる可能性があります。
岡山市国際交流協議会
(昭和60年に発足以来、国際友好交流都市・地域との交流など様々な国際課事業を行っている団体で、岡山市国際課内に事務局があります)
所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]
電話: 086-803-1112 ファクス: 086-225-5408