


岡山市は、ウクライナ避難民の受け入れ及び支援を表明した国の方針に応じ、自治体として人道支援に協力します。
支援内容の概要は、下記をご覧ください。

ロシアのウクライナ侵攻から2年近くが経ち、改めて市民にウクライナを知っていただくとともに地域で暮らす隣人としてウクライナの方々と交流を深めるきっかけとなるように、ウクライナ避難民による文化紹介や参加者との交流を行う「ウクライナ交流カフェ」を開催します。
1.日時
令和6年2月24日(土曜日)10時30分~12時
2.場所
西川アイプラザ4階 第2会議室(北区幸町)
3.詳細
・内容・・・トークセッション、ミニコンサート、交流会
・定員・・・30名(先着順)
・受付・・・令和6年1月30日(火曜日)から受付開始
(メール、FAX、郵便、持参、いずれもOK)
・参加費・・・無料(当日は支援募金箱を設置しますので、皆様の温かいご支援、ご協力お願いします)
・主催・・・岡山市国際交流協議会
・共催・・・倉敷市国際交流協会、備前市国際交流協会
・問合せ・・・友好交流サロン TEL:086-234-5882 FAX:086-234-5878
岡山市北区幸町10-16 西川アイプラザ4F
・その他・・・2024年2月22日(木曜日)~28日(水曜日)の期間で幸町図書館1階情報展示コーナーにて
難民支援写真展を開催しますので、あわせてご覧ください。
※岡山市は「難民を支える自治体ネットワーク」に参加しており、難民支援の取組をしています。
ウクライナ交流カフェ案内チラシ

ウクライナ避難民への市民パッケージ 2022年7月1日
ウクライナ避難民への市民パッケージ 2022年5月24日
ウクライナ避難民への市民パッケージ日本語版・英語版 2022年4月26日

ウクライナ避難民の受け入れ及び支援を表明した国の方針(緊急的な人道支援)に、自治体として協力するもの

ウクライナから日本へ避難してきたウクライナ人のうち、本市に転入または滞在する個人及びその家族

当面の期間(国の支援期間に準じる)


○ウクライナ避難民相談窓口
 場所:岡山市役所本庁舎1階 外国人総合相談窓口内
 時間:月曜日から金曜日 9時から16時(祝日、年末年始除く)
 内容
 ・ウクライナ避難民等からの各種相談内容に応じて、庁内関係部署や関係機関と連携して対応
 ・英語は職員が直接対応可能
 ・ウクライナ語、ロシア語は、携帯型翻訳機で対応
 ・電話番号:086-803-1128

(1)市営住宅(無償)
 ※東ケ丘(5から10戸)
(2)民間が支援する賃貸物件の情報提供
(3)家賃等補助
 ※1家族あたり最大29.4万円
 【内訳】 
  (家賃)33,000円(最大)×6月
  (仲介手数料)48,000円
  (家賃保証料)48,000円
 ※岡山市転入後、6か月間が対象

(1)岡山市ウクライナ避難民緊急支援金
 ※一家族当たり10万円(1回のみ)
(2)ウクライナ避難民支援募金
(岡山市国際交流協議会が実施)
 ※設置場所 
  ・本庁・区役所・支所・地域センターなど市内25か所
 ※生活費の補助など、市内に避難した方を直接支援するために活用します
(3)自転車の貸与(無償)
 ※レンタサイクルを活用(10台程度)
 ※日常生活の移動手段として
(4)傷害・損害保険
 ※保険商品を情報提供
 ※事故等でのけが、過失等での損害賠償を補償
  (協力:あいおいニッセイ同和損害保険(株)、損害保険ジャパン(株)、東京海上日動火災保険(株)、三井住友海上火災保険(株))

(1)携帯型翻訳機 
 ※原則、一家族に1台支給(無償)
(2)日本語学習 
 ※日本語教室にて随時受入
(3)通訳ボランティア 
 ※ロシア語(要事前予約) 
 ※各種手続時の同行対応も可能

(1)市職員として緊急雇用(若干名)
 ※日本語、英語、中国語、韓国語、ベトナム語のいずれかが話せること
 ※就労可能の在留資格であること
(2)避難民向け求人情報の提供及び職業相談
 ※避難民と事業者のマッチング
 (協力:岡山労働局  ハローワーク岡山)

○市立学校(小・中)での受入  
 ※日本語指導・教具貸出・就学援助など

○つながりづくり
 (岡山市国際交流協議会が実施)
 ※避難民と在日ウクライナ人等との交流会など

ロシアによる軍事進攻により、ウクライナから岡山市へ避難を余儀なくされた方を支援するため、岡山市国際交流協議会では募金を受け付けています。
この募金は、市内に来られた避難者の方のための生活費支援としてお届けすると共に、避難者の交流会開催費用等に活用させていただきます。

国際課(本庁舎2階)・各区役所:令和4年4月26日(火曜日)から令和5年7月31日(月曜日)
本庁舎総合案内・支所・地域センター・さんかく岡山・友好交流サロン(西川アイプラザ4階)・地下食堂:令和4年5月9日(月曜日)から令和7年3月31日(月曜日)
※ただし、期間終了日については、国のウクライナ避難民の支援期間が延長された場合、延びる可能性があります。

岡山市国際交流協議会
(昭和60年に発足以来、国際友好交流都市・地域との交流など様々な国際課事業を行っている団体で、岡山市国際課内に事務局があります)
所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]
電話: 086-803-1112 ファクス: 086-225-5408