ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

大学生のためのキャリア形成応援事業

[2023年3月16日]

ID:32674

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

学生のためのワーク・ライフ・バランス講座

 これから就職を考える大学生を対象に、ワーク・ライフ・バランスの視点でライフプランを考えるきっかけをつくることを目的に企業の社員のお話が聞ける講座を実施しています。

実施目的

現状と課題

・「男性は外で働くもの、女性は家庭を守るもの」といった固定的な性別役割分担意識について、「そう思う」「どちらかと言えばそう思う」と回答した市民は22.7%(令和元年度 岡山市市民意識調査)。
・同じ調査で、「男性も女性も、どちらも仕事と家庭を両立できるのがよい」と考える市民は85.3%だが、依然として、家事や子育ての負担は女性に偏っているのが現状。両立している人はとても大変そうに見える。

「子どもができたら、仕事を続けられるのだろうか・・・」
「仕事と家庭の両立は大変すぎて自分には無理」

課題解決に向けて… 大学生への出前講座~将来のキャリアやワークライフバランスについて~

・仕事と家庭を両立しているのはスーパーウーマン、とても大変そう・・・というイメージにとらわれないよう、短時間勤務など、柔軟な働き方で人材活用を図る企業の取組を知り、実際に利用している社員の話を聞くことで、自分のキャリアプランを考えるきっかけをつくる。
・仕事と家庭の両立は女性だけの課題ではなく、男性も「我がこと」として考えることが必要。学生のうちに意識を高めるきっかけをつくる。

講座内容

 大学の先生をコーディネーターに、登壇者(異なる企業の社員)3名による座談会をパネルディスカッション形式で行います。登壇者には実体験を基にお話しいただき、参加学生からの質問にもお答えいただきます。

令和4年度実施実績

実施大学一覧
 

ノートルダム清心女子大学

就実大学

日時

令和4年11月8日(火曜日) 

午前10時45分から午後0時15分

令和4年11月14日(月曜日)

午後1時10分から午後2時40分 

コーディネーター

ノートルダム清心女子大学

人間生活学部 人間生活学科 教授

豊田 尚吾 先生

就実大学

経営学部 経営学科 講師      

大塚 祐一 先生

登壇企業

損害保険ジャパン 株式会社

株式会社 天満屋

両備システムズ 株式会社

株式会社 中国銀行

株式会社 林原

株式会社 WORK SMILE LABO

参加者

ノートルダム清心女子大学生 117人

就実大学生 75人

共催

ノートルダム清心女子大学地域連携・SDGs推進センター

岡山市女性活躍推進協議会

就実大学キャリア支援・開発部

岡山市女性活躍推進協議会

お問い合わせ

市民協働局市民協働部女性が輝くまちづくり推進課

所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]

電話: 086-803-1115 ファクス: 086-803-1845

お問い合わせフォーム