岡山市のソーシャルメディア一覧
岡山市が運用しているソーシャルメディアは以下の通りです。
情報入手にご活用ください。
ツイッター
岡山市公式ツイッター(@okayama_city)
- 岡山市公式ツイッターはこちら(新しい画面で開きます。)
-
運用ポリシー・利用規約(PDF:199KB)
おかやま子育て応援サイト「こそだてぽけっと」ツイッター(@kosodate_pocket)
「こそだてぽけっと」のサイトはこちら http://www.okayama-tbox.jp/kosodate/(新しい画面で開きます。)
- 「こそだてぽけっと」ツイッターはこちら(新しい画面で開きます。)
- 運用ポリシー(新しい画面で開きます。)
岡山市中央卸売市場ツイッター(@okaichi_chan)
- おかいちちゃんツイッターはこちら(新しい画面で開きます。)
-
運用ポリシー・利用規約(PDF:154KB)
ももたろう観光センター ツイッター(@momokan36)
岡山市の観光情報Webサイト http://okayama-kanko.net/sightseeing/index.php(新しい画面で開きます。)
- ももたろう観光センター ツイッターはこちら(新しい画面で開きます。)
-
運用ポリシー・利用規約(PDF:79KB)
岡山市立中央図書館(@oka_central_lib)
岡山市立図書館Webサイトもご覧ください。http://www.ocl.city.okayama.jp/(新しい画面で開きます。)
- 岡山市立中央図書館ツイッターはこちら(新しい画面で開きます。)
-
運用ポリシー・利用規約(PDF:199KB)
西大寺緑花公園緑の図書室(@sai_midori_lib)
岡山市立図書館Webサイトもご覧ください。http://www.ocl.city.okayama.jp/(新しい画面で開きます。)
- 西大寺緑花公園緑の図書室ツイッターはこちら(新しい画面で開きます。)
-
運用ポリシー・利用規約(PDF:145KB)
岡山市南区(実り区)(@OkayamaMinoriku)
- 岡山市南区(実り区)ツイッターはこちら(新しい画面で開きます。)
-
運用ポリシー・利用規約(PDF:196KB)
岡山市立オリエント美術館ツイッター(@okayama_orienta)
- 岡山市立オリエント美術館ツイッターはこちら(新しい画面で開きます。)
-
運用ポリシー・利用規約(PDF:197KB)
フェイスブック
岡山市「桃太郎のまち岡山」
- 岡山市「桃太郎のまち岡山」フェイスブックはこちら(新しい画面で開きます。)
-
運用ポリシー・利用規約(PDF:215KB)
岡山市に移住・定住するための情報サイト「おかやま生活」
- 岡山市に移住・定住するための情報サイト「おかやま生活」(新しい画面で開きます。)
-
運用ポリシー・利用規約(PDF:174KB)
岡山市国際課(岡山市国際交流協議会)
- 岡山市国際課(岡山市国際交流協議会)(新しい画面で開きます。)
-
運用ポリシー・利用規約(PDF:209KB)
西川緑道公園・県庁通りイベント情報
- 西川緑道公園・県庁通りイベント情報Facebookはこちら(新しい画面で開きます。)
-
運用ポリシー・利用規約(PDF:239KB)
おかやま国際音楽祭
- おかやま国際音楽祭Facebookはこちら(新しい画面で開きます。)
-
運用ポリシー・利用規約(PDF:87KB)
岡山市立公民館
岡山市消防局
- 岡山市消防局Facebookはこちら(新しい画面で開きます。)
-
運用ポリシー・利用規約(PDF:198KB)
おかやま子育て応援サイト「こそだてぽけっと」
「こそだてぽけっと」のサイトもご覧ください。 http://www.okayama-tbox.jp/kosodate/ (新しい画面で開きます。)
- 「こそだてぽけっと」フェイスブックはこちら(新しい画面で開きます。)
- 運用ポリシー(新しい画面で開きます。)
おかやま観光コンベンション協会
岡山市の観光情報Webサイト http://okayama-kanko.net/sightseeing/index.php(新しい画面で開きます。)
- おかやま観光コンベンション協会フェイスブックはこちら(新しい画面で開きます。)
-
運用ポリシー・利用規約(PDF:168KB)
おかやま白桃パフェDays (岡山市東京事務所)
- おかやま白桃パフェDaysのフェイスブックはこちら(新しい画面で開きます。)
-
運用ポリシー・利用規約(PDF:207KB)
おかやま秋の収穫祭 地産地消マルシェ
- おかやま秋の収穫祭 地産地消マルシェのフェイスブックページはこちら(新しい画面で開きます。)
-
運用ポリシー・利用規約(PDF:193KB)
岡山市水道局(水道ぼうや スイスイくん)
岡山市水道局のホームページもご覧ください。http://www.water.okayama.okayama.jp/(新しい画面で開きます。)
岡山市立中央図書館
岡山市立図書館Webサイトもご覧ください。http://www.ocl.city.okayama.jp/(新しい画面で開きます。)
- 岡山市立中央図書館フェイスブックはこちら(新しい画面で開きます。)
-
運用ポリシー・利用規約(PDF:142KB)
西大寺緑花公園緑の図書室
岡山市立図書館Webサイトもご覧ください。http://www.ocl.city.okayama.jp/(新しい画面で開きます。)
- 西大寺緑花公園緑の図書室フェイスブックはこちら(新しい画面で開きます。)
-
運用ポリシー・利用規約(PDF:144KB)
つながる協働ひろば
- つながる協働ひろばのフェイスブックはこちら(新しい画面で開きます。)
-
運用ポリシー・利用規約(PDF:173KB)
おかいちちゃん(中央卸売市場)
- おかいちちゃんのフェイスブックはこちら(新しい画面で開きます。)
-
運用ポリシー・利用規約(PDF:147KB)
岡山市南区(実り区)
- 岡山市南区(実り区)のフェイスブックはこちら(新しい画面で開きます。)
-
運用ポリシー・利用規約(PDF:198KB)
LINE(ライン)
岡山市教育委員会LINE@
岡山市教育委員会は、LINE株式会社が運営するコミュニケーションサービス「LINE(ライン)」に、岡山市教育委員会LINE@アカウントを開設し、平成27年3月3日から運用を始めました。
発信内容
岡山市教育委員会広報専門官「こらぼん♪」が、子育てのヒントや学校給食レシピ、教職員採用情報など、子どもを育てる保護者や関係者に役立つ情報をお届けします。
なお、内容に対するコメントは受け付けていませんが、トーク画面で「こらぼん♪」に話しかけてくれると、「こらぼん♪」が岡山市に関する「なるほど!」な情報をお話しします。
アカウント詳細
・アカウント名 岡山市教育委員会
・LINE ID @okayamashikorabo
ご利用にあたっては、運用ポリシー及び利用規約をご覧いただき、同意の上、本アカウントを友だち登録してください。
岡山市消費生活センターLINE@
岡山市消費生活センターでは、消費者トラブルの未然防止・拡大防止を目的としてLINE@のアカウントを開設しています。
悪質商法の手口や、消費生活センターに寄せられている消費生活相談の内容、地域で発生した消費者被害の緊急情報、消費生活に関するアドバイスなどを、月1~2回程度配信します。
- アカウント表示名:岡山市消費生活センター
- LINE ID:@jgc7021e
ご利用にあたっては、下記の運用ポリシー・利用規約をご覧いただき、同意の上、本アカウントを友だち登録してください。
岡山市役所公式LINE
公式LINEでは、「季節イチオシ!」のイベント情報を写真も交えながら発信。
災害時には、避難に関する情報など市民の皆さんの安全安心のために必要な情報を提供していきます。
そのほかにも市民の皆さんに役立つ情報をタイムリーに発信していきます。
- アカウント表示名 岡山市役所公式LINE

スマートフォンなどをお使いの方は、下の「友だち追加」ボタンを押してください。

Youtube
公式Youtubeチャンネル 岡山市「桃太郎のまち岡山」
- 公式Youtubeチャンネル 岡山市「桃太郎のまち岡山」(新しい画面で開きます。)
-
運用ポリシー・利用規約(PDF:202KB)
ミコロ・ハコロInstagram micoro_hacoro
- ミコロ・ハコロInstagram micoro_hacoro(新しい画面で開きます。)
-
運用ポリシー・利用規約(PDF:198KB)
南区(実り区)
- 南区(実り区)Instagram(新しい画面で開きます。)
-
運用ポリシー・利用規約(PDF:195KB)
おかやま秋の収穫祭 地産地消マルシェInstagram
- おかやま秋の収穫祭 地産地消マルシェInstagram(新しい画面で開きます。)
-
運用ポリシー・利用規約(PDF:93KB)
参考 岡山市ソーシャルメディアの運用に関するガイドライン
ソーシャルメディアを通じての情報発信を行う際の指針として
「岡山市ソーシャルメディアの運用に関するガイドライン」を策定しました。
なお、各アカウントごとの詳細な運用ルールなどは、
それぞれが定める運用ポリシーでご確認ください。
SNS利用者の皆様への留意事項
一部のSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)では、当該SNSの「ボタン」などが設置されたウェブサイトを閲覧した場合、当該「ボタン」などを押さなくとも、ユーザーID・アクセスしているサイトなどの情報が自動で送信されていることがあります。
詳しくは「SNSの利用者の皆様への留意事項」(個人情報保護委員会ホームページ)をご覧ください。
なお、当サイトで利用しているソーシャルメディアなどのサービスのプライバシーポリシーなどは、各事業者のサイトなどでご確認ください。
- LINEの「友だち追加」ボタン(LINEのプラグイン)については、LINE社によるプライバシーポリシー(LINE社ホームページ)参照。
添付ファイルは新しい画面で開きます。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Reader(無償)が必要です。
お持ちでないかたは、アドビシステムズ社のサイト(新しい画面で開きます)からダウンロード・インストールしてご覧ください。
より良いホームページ作りのため、みなさまのご意見をお聞かせください。
市長公室 広報広聴課 広報担当
電話:086-803-1024 ファクス:086-803-1731
所在地:〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号[地図]
開庁時間:月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分 祝日・年末年始は閉庁
Eメールでのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。