ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

環状線って何?

[2010年1月5日]

ID:3610

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

岡山市における幹線道路網は、都心部から放射状に延びており、自動車が都心に集中し、都心周辺部で特に著しい渋滞となっています。

この渋滞は通過車両が都心部まで流入していると考えられるため、都心への交通を分散したり、通過が目的の交通を都心を通らずに移動できるバイパスとしての機能を持つ放射環状型の道路体系を目指し、環状線の整備を進めています。

環状線の機能

  1. 分散導入機能
    都心から郊外へ、あるいは、郊外から都心への交通において、複数の移動経路が選択できる機能です。
  2. バイパス機能
    通過することが目的の交通が、バイパスとして利用できる機能です。
  3. 非常時の迂回機能
    幹線道路が事故等何らかの理由で遮断された場合に迂回できる機能です。
環状線機能図

お問い合わせ

都市整備局道路部道路計画課

所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]

電話: 086-803-1695 ファクス: 086-803-1727

お問い合わせフォーム