花畑御殿 池田忠雄が築造した御殿で、公的な意味合いを持ったものではなく、藩主の休養の場であり、他の本丸の2御殿に比べ、こじんまりとした規模であった。
弓  櫓
  鎗  櫓
下の段旭川沿いに建つ二層櫓で、両方とも上下層が同じ広さの櫓である。池田時代の築造で、弓櫓1階の出窓格子以外、装飾がない簡素なつくり。
旗  櫓 下の段南面を飾る三層櫓のひとつで、明治初期の古写真にもその姿がはっきりと残されている。大納戸櫓と同様、上下同面積の二層大入母屋上に望楼を乗せた様式であるが、二層目の屋根に唐破風を設けているため、単調な趣の大納戸櫓とは多少異なった印象を受ける。
宍 粟 櫓 旗櫓とほぼ同じ意匠の三層櫓で、一層目・三層目に下見板を張った古式な形式。
舂 屋 櫓 三層櫓が並ぶ南面の中では珍しく地味な造りの櫓である。逓減のない二層櫓で、古写真では上下層とも下見板を張った壁面になっている。
内下馬門 本丸大手口を飾る門にふさわしい大型枡形門で、目安橋で二の丸と接続されていた。橋を渡って最初にある一の門(高麗門)をくぐって左に折れると内下馬門(櫓門)があった。岡山城内でも最大級の櫓門で、一階部分が両袖の石垣よりも高い構造は全国的にも珍しく、古式な様式を伝えている。
太 鼓 櫓 内下馬門と直接つながる三層櫓で、意匠は簡素だが、内下馬門との一体感が強く、見た目に非常に壮大な印象を与える。
修 覆 門
油  櫓
10 隅  櫓
下の段西面に並ぶ櫓群。太鼓櫓・修覆櫓は二層の多聞櫓で結ばれていた。舂屋櫓と同様の簡素な油櫓以外の修覆櫓・隅櫓は三層であった可能性も高い。
11 馬場口門 本丸搦手の城門で、大手の内下馬門に比べると簡素な様式の櫓門である。
12 花畑隅櫓 馬場口門脇を固める、隅櫓と同様逆L字型の平面をもつ櫓。
13 渡り廊下 本丸内の3つの御殿は、それぞれ高さの異なる郭に築かれているため、その間の往来を楽にするために造られた。このため藩主は天候に関係なく、また藩士に出会うことなく御殿の私邸部分を行き来できた。隣り合った郭に3つもの御殿が建てられた例はないから、この空中廊下も全国的に見ても非常に珍しい建築であった。
花畑御殿 弓櫓(奥)・鎗櫓 旗 櫓
宍粟櫓 舂屋櫓 内下馬門
太鼓櫓 修覆櫓 油 櫓
10 隅 櫓 11 馬場口門
12 花畑隅櫓 13 渡り廊下

岡山城トップへ
天守閣一階 天守閣二階 天守閣三階 塩蔵 岡山城トップへ