種類 |
80円郵便切手 |
意匠(左上から) |
尾道水道 |
|
尾道大橋・新尾道大橋 |
|
因島大橋 |
|
生口橋 |
(左下) |
多々羅大橋 |
(右上から) |
来島海峡 |
|
来島海峡大橋 |
|
来島海峡大橋 |
|
伯方・大島大橋 |
(右下) |
大三島橋 |
版式刷色 |
グラビア5色(10種連刷) |
印面寸法 |
縦33.0mm 横22.5mm |
シート構成 |
20枚(縦5枚・横4枚) |
発行日 |
平成11年4月26日(月) |
原画作者 |
菊池 彰(イラストレーター) |
平成11年5月1日、広島県尾道市と愛媛県今治市を10の橋で結ぶ総延長約60kmの海の道「瀬戸内しまなみ海道」が開通しました。
「瀬戸内しまなみ海道」は多島美を誇る瀬戸内の島々を吊り橋、斜張橋、アーチ橋といった個性豊かな10の橋で結び、サイクリングロードを併設した特色あるルートです。
切手は、10の橋をデザインした8種類と「尾道水道」「来島海峡」の風景2種類を加えた10種類です。
切手20枚を収めたシートのほか、尾道から今治までの地図をデザインし、切手8種を収めたシートも発行されました。
シート構成 >>
|