ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

(11月15日締切)「CO・OP共済 地域ささえあい助成」2023年度募集のお知らせ【日本コープ共済生活協同組合連合会】

[2022年11月2日]

ID:44479

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

CO・OP共済 地域ささえあい助成では、人と人、組織と組織のつながりの中で、時にはささえ、時にはささえられながら誰もが安心してくらせる地域社会に向けて、生協と生協以外の団体が協働で取り組む活動を支援します。

地域において、社会課題や地域課題の解決のために地域の多様な団体と生協とのつながりを創り、広げ、協働の力でさまざまなテーマに取り組もうとされている皆様からのご応募をお待ちしています。

応募方法等、詳しくはホームページ別ウィンドウで開くをご覧ください。

  • 助成対象活動
    社会課題や地域課題の解決に向けた、地域における活動 など
  • 対象団体
    生協、生協以外の非営利法人(NPO法人など)、市民団体、任意団体、企業 など
  • 協働の種類
    ・協働はじめる助成
    初めての協働により取り組みをこれから始める、もしくは取り組みの開始後1年未満の場合
    ・協働ひろめる助成
    すでに一年以上の協働した活動実績がある場合
  • 助成金上限額
    協働はじめる助成:50万円、協働ひろめる助成:100万円
  • 助成対象費用
    助成を受ける活動に直接かかる費用
  • 対象活動期間
    令和5年4月1日(土曜日)から令和6年3月31日(日曜日)※継続して助成を受けられるのは、最大3年間。
  • 応募について
    応募方法
    応募書類一式を地域ささえあい助成事務局までメールでお送りください
    応募期間
    令和4年10月15日(土曜日)から令和4年11月15日(火曜日)

助成対象となる活動

日本国内において、地域共生社会の実現に向け、生協と生協以外の多様な団体が協働して取り組む、実践的な以下のいずれかの活動を支援します。

  • 社会課題や地域課題の解決に向けた、地域における活動
  • くらしに身近な課題やまだ広く知られていない課題の解決に向けた、地域における活動
  • 人と人や組織と組織をつなげ、取り組みを発展させていくための活動

地域の中で課題を共有し共感しながら人と人とのつながりを広げていくことや、単発の取り組みではなく将来にわたる継続、発展の可能性を重視します。

協働に関するご相談

「生協との協働を希望しているが、どこに相談したらよいかわからない」といったお悩みをお持ちの団体へは、地域の生協の窓口をご紹介しています。
協働に関するご相談は日本生協連の地域コミュニティグループが承ります。
詳しくは、「お問い合わせ先」をご確認ください。

対象となる団体

生協、生協以外の非営利法人(協同組合、社団法人、財団法人、NPO法人、中間法人、社会福祉法人、学校法人等)、市民団体、任意団体、企業等(法人格の有無は問いません)

協働の区分

協働の状況に応じて以下の2つの区分を設けています。

(注意)
いずれの区分でも、応募開始日時点で活動を協働でおこなうことについて生協と団体間の合意や、課題の共有等の協議がなされていることが必要です。

協働はじめる助成

生協と団体が初めての協働により取り組みをこれから始める、もしくは生協と団体が協働した取り組みの開始後1年未満の場合

(補足)本区分での助成は、一連の活動に対して1回(1年間)限りです

協働ひろめる助成

すでに生協と団体の間に応募期間開始日(2022年10月15日)時点で1年以上の協働した活動実績がある場合で、協働する団体を増やしたり、さらに踏み込んだ協働関係を構築したりしながら、活動の種類や幅を広げて取り組む場合

(補足)活動実績については今回応募の活動以外も可能です

助成金について

助成金総額

最大2,500万円程度

助成金額上限

協働はじめる助成

1つの活動について50万円まで

協働ひろめる助成

1つの活動について100万円まで

助成対象となる費用

  • 助成を受ける活動に直接かかる費用
  • 助成期間中に発生する費用 等

詳細は、ホームページ別ウィンドウで開くの募集要項をご参照ください。

対象となる活動期間

令和5年4月1日(土曜日)から令和6年3月31日(日曜日)

(補足)一連の活動について継続して助成を受けられる期間は最大3年間です。

応募手続きについて

応募方法

  1. 応募要項および応募用紙をホームページ別ウィンドウで開くからダウンロードしてください。
    ダウンロードページ別ウィンドウで開く
  2. 応募要項をよく読み、応募用紙に必要事項を漏れなくご記入ください。
    応募期間中に、応募書類一式を下記の提出先までメールでお送りください。

※ダウンロードやメールでの応募が難しい場合は、お早めに事務局までご相談ください。

応募書類

  1. 応募用紙(様式1~様式5)
  2. 見積書等、申請金額の根拠となるもの
  3. 定款、規約、会則、またはこれらに準ずるもの
  4. 前年度の事業報告書、または前年度の活動実績が分かるもの
  5. 前年度の決算報告書、または前年度の会計実績がわかるもの

提出先

日本コープ共済生活協同組合連合会(コープ共済連)組合員参加推進部 地域ささえあい助成事務局

メール:contribution@coopkyosai.coop

応募期間

令和4年10月15日(土曜日)から令和4年11月15日(火曜日)

関連サイト

お問い合わせ

  • 応募書類の提出先および制度全般に関するお問い合わせ先
    日本コープ共済生活協同組合連合会(コープ共済連)
    組合員参加推進部 地域ささえあい助成事務局
    電話番号:03-6836-1324(平日午前10時から午後4時 土曜日・日曜日・祝日除く)
    メールアドレス:contribution@coopkyosai.coop
  • 協働に関するお問い合わせ・生協紹介のご相談先
    日本生活協同組合連合会(日本生協連)
    社会・地域活動推進部 地域コミュニティグループ
    電話番号:03-5778-8135(平日午前10時から午後4時 土曜日・日曜日・祝日除く)
    メールアドレス:chiiki-comm@jccu.coop