お子さんの定期予防接種を未接種のまま、規定の接種期間を経過した方に特例的に定期予防接種扱いとする特例措置を行います。この制度を利用するには、事前の申請が必要です。
令和5年8月1日から令和6年3月31日
※上記期間内に予防接種(以下対象予防接種参照)を受けてください。
下記事項のすべてを満たす方
*2.新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが5類感染症に移行した前の日
【重要】令和5年5月8日以降に定期予防接種の終期を迎えた方は対象になりません
子どもの定期予防接種
※ただし、下表の予防接種(ロタウイルス、ヒブ、小児用肺炎球菌、四種混合、BCG)は用法上又は対象の疾患の特性により、本制度を利用して接種できる上限年齢が設けられているため、上限年齢を超えての接種はできません。
予防接種 | 上限年齢(接種時点の満年齢) |
---|---|
ロタウイルス | ロタリックスは24週未満 ロタテックは32週未満 |
BCG | 4歳未満 |
小児用肺炎球菌 | 6歳未満 |
ヒブ | 10歳未満 |
四種混合 | 15歳未満 |
※子宮頸がん(HPV)ワクチンについては、「キャッチアップ接種」の制度を利用して接種してください。
本制度の利用には、必ず事前の申請が必要です。
申請書類の内容を確認し、対象者の要件を満たすと認められた方には、(1)保護者あて通知書(「特例措置対象者の該当確認について」)(2)医療機関あて依頼書(「特例措置対象者の予防接種について」)を発行します。
(接種時の注意事項)
岡山市保健所感染症対策課
〒700-8546 岡山市北区鹿田町一丁目1番1号 感染症対策課宛
受付時間:(平日)午前8時30分から午後5時15分
要件に該当すれば償還払いの対象となる場合があります。詳しくは感染症対策課までお尋ねください。
所在地: 〒700-8546 岡山市北区鹿田町一丁目1番1号 [所在地の地図]
電話: 086-803-1262 ファクス: 086-803-1713