ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

新型コロナウイルス感染症 5類感染症への位置づけ変更について

[2023年4月26日]

ID:48930

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

令和5年5月8日以降は5類感染症に位置づけが変更になります

 令和5年5月8日より新型コロナウイルス感染症について、感染症法上の位置づけが現在の『2類相当』から『5類感染症』に変更する方針*¹が国より示されました。感染症法上の5類感染症への位置づけの変更によって岡山市では下記のように対応が変更となりますのでご注意ください。

*¹オミクロン株とは大きく病原性が異なる変異株が出現するなどの特段の事情が生じないことを条件。

主な変更点

陽性者・濃厚接触者の方について

 新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが5類感染症に移行することに伴い、陽性者・濃厚接触者の外出自粛や就業制限を要請する法的根拠がなくなります。

 また、発熱などの症状があり、医療機関へ受診をする場合は「新型コロナ感染症に関する受診(検査)の流れと相談窓口について」をご参照ください。また、受診の際は必ず事前に電話をして予約の上、受診してください。

陽性者・濃厚接触者の方について

療養期間の考え方について

 陽性の方の療養はこれまで、発症日(検体採取日)より7日間かつ症状軽快後24時間の療養が感染症法上で定められていました。陽性者の外出自粛の法的根拠がなくなることから、外出を控えるかどうかは季節性インフルエンザと同様、個人の判断に委ねられることとなります。また、家族や同居の方に関しても保健所から「濃厚接触者」として特定されることはなくなります。

 ※令和5年5月1日~5月7日の間に発症された方(又は無症状の方で検査で陽性と診断された方)の感染症法上の療養期間(外出自粛)として保健所がお伝えする期間は5月7日までとなります。5月8日以降は下記の「療養期間の考え方」をご参照いただき、個人の判断で外出自粛をお勧めします。

療養期間の考え方(個人の判断に委ねる)

患者支援

5月8日以降のご相談窓口

発熱などの症状がある時や療養中の相談先

 新型コロナウイルス感染症のワクチンに関するご相談・お問い合わせは下記までご連絡ください。

 【岡山市新型コロナワクチン接種コールセンター】

  受付時間:8時30分から17時30分(日曜、祝日を除く)

  電話:0120-780910

 【厚生労働省 新型コロナワクチンコールセンター】

  受付時間:9時から21時(土日祝も実施)

  電話:0120-761770

患者支援の変更内容

(5月8日以降)患者支援等

医療提供体制

 これまでの「診療・検査医療機関(発熱外来)」に加えて幅広い医療機関での受診が可能となり、名称が「外来対応医療機関」に変更となります。また、新型コロナウイルス感染症に関する入院も同様に幅広い医療機関での受け入れが可能になります。

医療費の自己負担

 5類感染症への移行に伴い、新型コロナウイルス感染症にかかる入院・外来の医療費(検査費用を含む。窓口自己負担割合(1~3割))や食事代に自己負担*が発生します。

 *ただし、令和5年9月末まで下記の2点について経過措置(公費による支援)が適応されます。

 (1)外来・入院ともに新型コロナウイルス感染症治療薬の費用が無料

 (2)入院医療費は、高額療養費制度の自己負担限度額から、原則2万円を減額

お問い合わせ

保健福祉局保健所感染症対策課

所在地: 〒700-8546 岡山市北区鹿田町一丁目1番1号 [所在地の地図]

電話: 086-803-1262 ファクス: 086-803-1337

お問い合わせフォーム