のいずれか遅い方を最終接触日0日目として5日間の自宅待機(6日目待機解除)をお願いします。
※ここでいう感染対策は、
などの対策を想定しています。保健所の指示に基づく対策の実施や、濃厚接触者とならないよう厳格に隔離等を行うことまでを求めるものではありません。
最終接触から5日間の自宅待機期間中は、不要不急の外出自粛と感染対策をお願いします。
7日間が経過するまでは、検温など健康状態の確認を行ってください。発熱や咳、喉の痛みなど、新型コロナウイルス感染を疑う症状が出た場合には、濃厚接触者であることを告げた上で受診してください。また、高齢者・障害者施設や医療機関への不要不急の訪問を避け(受診等を目的としたものは除く)、リスクの高い場所の利用や会食も控えてください。
【岡山市新型コロナウイルス受診相談センター】
不要不急の外出や周囲の方との接触は控えてください。やむを得ない場合は、マスクの着用と手指衛生などの感染予防策を必ず行ってください。
濃厚接触者の待機期間は感染者と最終接触した日から5日間(6日目解除)ですが、感染拡大と社会経済活動維持との両立の観点からオミクロン株が主流である間、2日目及び3日目に薬事承認された抗原定性検査キットを用いた検査で陰性を確認した場合に、3日目から解除が可能です。実施に当たっては下記の岡山県ホームページや厚生労働省事務連絡をご確認ください。また、事業者の方は岡山県事務連絡を必ずお読みください。
なお、これらの場合の解除について保健所への連絡は要しません。
岡山県ホームページおよび事務連絡
医療従事者や高齢者施設、保育所等の従事者においては、外部からの応援職員等の確保が困難な施設にあって、ワクチン接種の3回目実施済み等の要件や注意事項等を満たす限りにおいて、就業前の毎日検査で陰性を確認することで業務従事を可能とします。
実施に当たっては、該当する施設や要件の詳細等について、下記の岡山県ホームページや厚生労働省事務連絡を必ずご確認ください。また、医療・介護・障害福祉・保育・教育関係事業者の方は、下記の岡山県事務連絡もご確認ください。
岡山県ホームページおよび事務連絡
【厚生労働省事務連絡】
外出自粛などで生活の不安やストレスを感じている方がおられると思います。不安な気持ちを誰かに話すことで楽な気持ちになることもあります。つらい気持ちが長く続くなどこころの不調が続く場合は、相談してみましょう。
(086)803-1274
月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)
午前9時から午後12時及び午後1時から午後4時
こころの健康センター
濃厚接触者の方が健康観察期間中に災害が発生した場合に備え、岡山市ホームページ『岡山市防災情報マップ』でお住まいの場所が危険エリアに該当していないかご確認ください。
自宅以外の場所へ避難をする際は、感染拡大防止の観点から一般の避難所とは別の専用避難所をご案内します。高齢者等避難情報(警戒レベル3)以上が発令されたら、『岡山市新型コロナウイルス受診相談センター』086-803-1360へご連絡ください。場所や避難方法をご案内します。
国立感染症研究所の「新型コロナウイルス感染症に対する積極的疫学調査実施要領」(令和2年5月29日暫定版)によると、濃厚接触者とは、新型コロナウイルス感染症の患者と感染可能期間(※)に接触した者のうち、次の範囲に該当する方のことを言います。
(※)感染可能期間とは
所在地: 〒700-8546 岡山市北区鹿田町一丁目1番1号 [所在地の地図]
電話: 086-803-1262 ファクス: 086-803-1337