保健所から濃厚接触者や接触者と特定され、PCR検査を受けることを勧められた方が対象です。事前にお知らせした指定の場所へ、公共交通機関を使わないで自家用車などでお越しください。
感染予防のため、場内ではマスクの着用と2mの身体的距離の確保にご協力をお願いします。
検査の日までに、発熱や強い咳など気になる症状が出た場合には、「岡山市新型コロナウイルス受診相談センター」(電話086-803-1360)へご連絡ください。医療機関での受診を調整します。

新型コロナウイルスPCR検査(だ液)を受けられる方へ

検査の内容
- 車内(または採取場)でだ液(つば)を約2ml採取します。
- 検査にかかる時間は、受付から終了まで通常30分程度です。
- 検査結果は、遅くとも検査の翌々日までに保健所からお電話でお伝えします。

当日の準備
- 検査の30分前からは、飲食、はみがき、うがい、タバコを控えてください(検査結果に影響を与える場合があります)。
- トイレは自宅で済ませてからお越しください。検査会場のトイレは使用できません。また、自宅と検査会場以外の場所に立ち寄ることもお控えください。

検査の流れ

受付
- 検査会場入口に到着したら、係員の指示に従って会場敷地内の駐車場へ駐車し、車内で待機してください。
- 順番が来たら、係員が受付に誘導します。代表者が車から降りて受付にお越しください。
- 車に乗り合わせている検査対象者全員の名前と生年月日をお尋ねします。容器のラベルにある名前に間違いがないか、確認をお願いします。
- 検査説明書類等と容器一式をお渡しします。

検体(だ液)採取
- 車内または採取場で説明書をよく読み、検査を始めてください。
- 口を閉じてうつむき、口の中に自然に出てくるだ液を溜めて、容器にこぼさないように入れます。これを繰り返して、だ液を2ml程度溜めます。
- 検体採取時にはマスクを外しますが、おしゃべりはしないでください。

検体(だ液)提出
- だ液が採れたら、車のハザードランプ(車内の場合)や手を挙げて(場内採取場の場合)、スタッフにお知らせください。
- スタッフが検体(容器)を回収に伺います。

検査終了・帰宅
気をつけてお帰りください。
- 濃厚接触者の方は、10日間の健康観察期間終了日までは引き続き不要不急の外出自粛をお願いします。
- 接触者の方は、検査を受けてから結果が出るまでの間、会食や普段会わない人との接触を控えてください。

検査結果のお知らせ
結果は、遅くとも検査の翌々日までに保健所からお電話でご連絡します。
※事業所など団体で検査を受けられた場合には、陰性(マイナス)の結果を代表者の方にまとめてお返しすることもあります。

陽性(プラス)の場合
病院(感染症指定医療機関等)、宿泊療養施設またはご自宅で療養となります。

陰性(マイナス)の場合
-
濃厚接触者の方は、検査結果が陰性(マイナス)であっても、感染した人と最後に接触した日を0日目とし、翌日から5日間の外出自粛と健康観察を引き続きお願いします。
- 接触者の方は、マスクの着用・手洗い・咳エチケットなどの感染予防や健康観察を続けながら、お過ごしください。