ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

普通救命講習がしたい

[2021年7月18日]

ID:26036

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

普通救命講習がしたい

手続きの流れ

  1. 最寄りの消防署所へ電話連絡(日程、実施場所、人数、対象、内容)
  2. 広報依頼書を作成
  3. 各署所へ提出

内容

 普通救命講習とは、呼吸や脈拍が止まったときに必要な「心肺蘇生法」と「AEDの使い方」、大けがをしたときの「止血法」などを学ぶことができる応急処置技能講習です。

 岡山市消防局では、岡山市・吉備中央町に居住又は勤務している方を対象に、各署を会場にした(南消防署は消防教育訓練センターで実施)普通救命講習の定期開催を実施しています。また、定期開催以外にも普通救命講習を受講したい方は、10名以上で、1か月以上前に最寄りの消防署に問い合わせをして申し込みをしていただければ、職員が出向いて講習を実施することもできます。費用は、無料で、対象者は、10歳以上であれば誰でも受講が可能です。

Q&A

Q:応急手当WEB講習(eラーニング)とは何ですか?

A:インターネットを利用した学習形態です。自分の好きな時間や場所で行うことができ、限られた時間しかない方でも応急手当の重要性を学習することができます。救命講習を受講する前にインターネットで座学(1時間)を受講し、修了テストに合格すると受講証明書が発行できます。その証明書を普通救命講習当日に呈示していただくことで、通常3時間の講習時間が2時間になります。

Q:救急法と普通救命講習の違いは何ですか?

A:講習時間が決まっている普通救命講習に対し、救急法では明確な講習時間は決められていません。また、普通救命講習では受講後に、普通救命講習修了証が受講者に配布されます。

コロナ禍での対応

  1. 密を防ぎ、参加者同士の間隔は1メートルから2メートル確保します。
  2. 感染防止対策のため、人工呼吸は実施していません。
  3. 参加者にはマスクをつけてもらいます。
  4. 代表者の方には、参加者全員の連絡先が記載された名簿を作成してもらいます。
  5. 体調不良(発熱・咳・咽頭痛等)がある場合は参加を辞退してもらいます。
  6. 講習の前後・休憩中は手洗い又は消毒をお願いしています。

 以上の点をお願いしています。

広報依頼書(様式)

 広報依頼書にテンプレートはありません。しかし、どのような項目を記入すればよいかわかりやすくするために、広報依頼書を添付しておりますので、訓練、講習等を依頼する際は、是非ご活用ください。

広報様式

Adobe Acrobat Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。

お問い合わせ

消防局警防部北消防署

所在地: 〒700-0914 岡山市北区鹿田町二丁目4-1 [所在地の地図]

電話: 086-226-1119  ファクス: 086-234-1084

お問い合わせフォーム