食中毒発生の未然防止と食品衛生管理の向上を図るとともに、食品衛生に関する知識の普及・啓発及び食品の安全性に関する情報提供の推進を目的に、平成15年度から毎年8月の1か月間を「食品衛生月間」として全国的に事業が実施されています。本市おいても、食品関係営業者及び消費者に対し、パネル展示などのイベントを通じて食品衛生に関する知識の啓発を行います。
夏期は腸管出血性大腸菌O157、カンピロバクターなど、細菌による食中毒が発生しやすい時期です。食中毒は、飲食店だけでなく家庭でも起こっています。現在、岡山県では「食中毒注意報」発令中です。「食中毒予防の3原則」を守って、食中毒を防ぎましょう。
【食中毒予防の3原則】
(1)つけない -手と調理器具はいつも清潔に-
しっかり手を洗う、食品を区別して保管する、包丁やまな板などはしっかり洗浄し、消毒する
(2)ふやさない -食品はすぐに冷却、素早く解凍-
食材の購入後は速やかに自宅の冷蔵庫へ、料理中の物や残り物は放置しない、解凍は冷蔵庫か電子レンジで
(3)やっつける -中心部までしっかり加熱-
75℃以上で1分間以上加熱(ノロウイルスは85~90℃で90秒以上加熱が必要)
電子レンジでの再加熱はまんべんなくかき混ぜて
●厚生労働省 youtube動画
岡山駅東西連絡通路フラッグ、岡山駅東西連絡通路壁面、岡山駅南地下道路壁面、各区役所(東区を除く)においてデジタルサイネージ掲示を行います。(8月中)
食品衛生、食の安全に関する書籍の展示を行います。
所在地: 〒700-8546 岡山市北区鹿田町一丁目1番1号 [所在地の地図]
電話: 086-803-1276 ファクス: 086-803-1756