令和3年2月28日までにひとり親世帯臨時特別給付金の申請をされた方については、令和3年3月31日までに給付金を支給させていただきます。
受給済の支援金、基本給付と同額です。(追加給付は再支給の対象外です。)
令和2年12月28日に再支給分をお支払いいたします。支給先は前回と同じ口座になりますので、口座の名義変更や解約をされている場合や受給を希望されない場合は、所定の様式の届出を提出していただく必要があります。以下の届出を印刷して、郵送あるいは窓口にてご提出ください。
口座の名義変更、解約をされた方へ
再支給を希望されない方へ
支給予定の支援金、基本給付と同額です。(追加給付は再支給の対象外です。)
再支給分の支払いについては、原則支援金と基本給付に上乗せしてお支払いいたします。
新型コロナウイルス感染症の影響により、子育てと仕事を一人で担う低所得のひとり親世帯に特に大きな困難が心身に生じていることを踏まえ、こうした世帯の子育て負担の増加や収入の減少に対する支援を行うため、臨時特別給付金を支給します。また市独自で上乗せ給付を実施します。
厚生労働省による申請案内チラシ
1世帯 5万円+2万円(市独自) 第二子以降1人につき3万円追加
上記基本給付対象の1または2に該当する方のうち、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、収入が減少した方
※生活保護受給世帯は追加給付の対象外となります。
1世帯 5万円
申請は不要です。8月3日頃に令和2年6月分の児童扶養手当を受給している口座に振りこみ予定です。
申請が必要です。現況届時に合わせて、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて収入が減少している旨の申請をしてください。添付書類は不要です。
基本給付・追加給付ともに申請が必要です。
各福祉事務所・支所にて申請を受け付けしております。
申請期限は令和3年2月28日(消印有効)までとなっております(窓口受付は令和3年2月26日(金曜日)まで)
※児童扶養手当受給資格者の方は、各福祉事務所に現況届を提出する際に、同時に追加給付の申請も可能です。
申請書を8月上旬に送付させていただきますので、お手元に届き次第、必要書類をご用意いただき、ご提出ください。
申請時の収入状況によっては、ひとり親世帯臨時特別給付金を受給できる場合がございますので、下記のこども福祉課までお問い合わせください。
給付金の支払いについては、申請後2か月程度かかります。
支払い完了後、支払通知をお送りいたします。
所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]
電話: 086-803-1222 ファクス: 086-803-1719