支援の名称 | 支援の内容 | 連絡先 |
---|---|---|
新生児子育て応援金 | 子ども1人当たり3万円 | 新生児子育て応援金専用電話 086-803-1028 (令和3年1月19日開設) |
子育て世帯への臨時特別給付金 | 子ども1人当たり1万円 申請不要(公務員の方は申請必要) | こども福祉課 086-803-1222 |
高校生給付型奨学金 | 要件に該当する学生1人につき6万円 (通信制高校通学の場合3万7千円) | こども福祉課 086-803-1221 |
支援の名称 | 支援の内容 | 連絡先 |
---|---|---|
ひとり親世帯臨時特別給付金 | 基本給付 1世帯5万円+2万円(市独自)、第2子以降1人につき3万円 追加給付 1世帯5万円 ※基本給付が再支給されることになりました。詳しくはホームページをご覧ください。 | こども福祉課 086-803-1222 |
支援の名称 | 支援の内容 | 連絡先 |
---|---|---|
新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金別ウィンドウで開く | 休業前の1日当たり平均賃金の80%(11,000円が上限)×休業実績 ※アルバイトも対象になる場合があります。 | 厚生労働省新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金コールセンター 0120-221-276 |
支援の名称 | 支援の内容 | 連絡先 |
---|---|---|
地域スポーツ団体感染防止対策支援金 | 1団体当たり3万円以内 【支援対象者】(令和2年9月24日時点で設立されている団体) 1.岡山市学区体育協会(地区体育協会、学区スポーツ協会を含む) 2.岡山市学区体育協会に加盟または支援を受けるなど、学区体育協会が活動実績を認める地域スポーツ団体(学区体育協会の証明が必要となります) 3.岡山市スポーツ少年団に登録している単位団 4.岡山市子ども会育成連絡協議会球技活動部 5.総合型地域スポーツクラブ ※支援対象物品、申請方法等についてはホームページをご覧ください。 | スポーツ振興課 086-803-1614 |
支援の名称 | 支援の内容 | 連絡先 |
---|---|---|
会計年度任用職員の募集 | 会計年度任用職員の採用試験の実施 | 試験全般・「1.事務補助」について 総務局人事部人事課 086-803-1086 「2.事務補助等」・「3.給食調理員」について 岡山っ子育成局保育・幼児教育部幼保運営課 086-803-1225 |
支援の名称 | 支援の内容 | 連絡先 |
---|---|---|
市税の納税猶予 | 市税(市県民税・固定資産税など)の 納付を猶予(担保不要、延滞金免除) | 財政局 税務部 収納課 086-803-1186 |
支援の名称 | 支援の内容 | 連絡先 |
---|---|---|
国民健康保険料・介護保険料・後期高齢者医療保険料の減免 | 国民健康保険・介護保険・後期高齢者医療制度に加入している人のうち、新型コロナウイルス感染症の影響により死亡又は重篤な傷病を負った人や、事業収入等の減少が見込まれ一定の要件を満たす人について保険料を減免できる場合があります。 保険料減免の申請期限:令和3年3月31日 | ◆国民健康保険の場合 |
各種料金の納付相談(岡山市) | 国民健康保険料、後期高齢者医療保険料、介護保険料、認可保育園保育料、認定こども園利用料、下水道事業負担金などの納付に関する相談 | 財政局 税務部 料金課 086-803-1641~1644 |
支援の名称 | 支援の内容 | 連絡先 |
---|---|---|
傷病手当金の支給(国民健康保険) | 国民健康保険・後期高齢者医療制度に加入している人のうち、給与などの支払いを受けている人で新型コロナウイルスへの感染などにより療養のため仕事を休んだときに申請により傷病手当金が支給される場合があります | 国保年金課 086-803-1134 |
傷病手当金の支給(後期高齢者医療制度) | 国民健康保険・後期高齢者医療制度に加入している人のうち、給与などの支払いを受けている人で新型コロナウイルスへの感染などにより療養のため仕事を休んだときに申請により傷病手当金が支給される場合があります | 医療助成課 086-803-1217 |
支援の名称 | 支援の内容 | 連絡先 |
---|---|---|
コロナ版ローン減免制度(「自然災害債務整理ガイドライン特則)別ウィンドウで開く | 個人、個人事業主が抱える住宅ローン等の債務の免除・減額を申し出ることができます。 ※詳細は一般社団法人 東日本大震災・自然災害被災者債務整理ガイドライン運営機関のホームページをご覧ください。 | 岡山弁護士会 |
支援の名称 | 支援の内容 | 連絡先 |
---|---|---|
市有施設の使用料還付と予約取消料免除別ウィンドウで開く | 既納使用料を還付、予約取消料を免除(令和2年2月20日以降の施設利用) | 各施設 |
支援の名称 | 支援の内容 | 連絡先 |
---|---|---|
水道料金・下水道使用料の支払猶予 | 水道料金・下水道使用料の支払に関する相談 | 水道局 お客様センター 086-234-5935 |
水道水以外の下水道使用料の支払猶予 | 水道水以外の下水道使用料の支払いに関する相談 | 下水道河川局 下水道営業課 086-803-1485 |
支援の名称 | 支援の内容 | 連絡先 |
---|---|---|
緊急小口資金別ウィンドウで開く | 一世帯当たり最大20万円 | 岡山市社会福祉協議会 070-3996-1950、070-4442-5980 |
総合支援資金(緊急小口資金のお申し込みをされていない方)別ウィンドウで開く | 最大60万円(二人以上世帯) 最大45万円(単身世帯) | 岡山市社会福祉協議会 070-3996-1950、070-4442-5980 |
総合支援資金(すでに緊急小口資金をご利用されている方)別ウィンドウで開く | 最大60万円(二人以上世帯) 最大45万円(単身世帯) | 岡山市社会福祉協議会 070-3996-1950、070-4442-5980 |
支援の名称 | 支援の内容 | 連絡先 |
---|---|---|
市営住宅の一時入居 | 原則3か月(最長1年)、家賃原則無償 市営住宅への入居 | 市営住宅管理センター 086-206-5560 |
支援の名称 | 支援の内容 | 連絡先 |
---|---|---|
市営住宅家賃の納付相談 | 市営住宅家賃の納付に関する相談 | 市営住宅管理センター 086-206-5560 |
支援の名称 | 支援の内容 | 連絡先 |
---|---|---|
住居確保給付金 | 原則3か月、最長9か月 家賃相当額を支援 | 岡山市寄り添いサポートセンター (岡山市社会福祉協議会) 090-2002-7731、090-2003-1299 |
支援担当課が分からない時は、新型コロナウイルス対策専用をご利用ください。
電話番号 086-803-1400
(土曜・日曜・祝日を除く、8時30分から17時15分)
所在地: 〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 [所在地の地図]
電話: (広報担当)086-803-1024 (広聴担当)086-803-1025 ファクス: 086-803-1731