ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

市民の皆様へ新型コロナウイルス感染症に伴う各種支援のご案内

[2023年3月18日]

ID:21671

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

メニュー 一覧



給付

子育て世帯の方々に

ご案内
支援の名称支援の内容連絡先
子育て世帯への臨時特別給付金要件に該当する児童1人につき10万円コールセンター0120-084-592
(令和3年12月13日開設)

小学校等の臨時休業等により仕事を休まざるをえない保護者の方々に

ご案内
支援の名称支援の内容連絡先
小学校休業等対応助成金・支援金

小学校休業等対応助成金別ウィンドウで開く:休暇中に支払われる賃金相当額 × 10/10(日額上限あり)
小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)別ウィンドウで開く:就業できなかった日について、定額を支給
※詳細は厚生労働省のホームページをご覧ください。

小学校休業等対応助成金・支援金コールセンター
0120-876-187

学生等への経済支援

ご案内
支援の名称支援の内容連絡先
大学生、高等専門学校生、専門学校生への支援別ウィンドウで開く

高等教育の修学支援新制度、生活福祉資金の特例貸付、生活福祉資金貸付制度等

詳細は文部科学省のホームページをご覧ください。別ウィンドウで開く

休業させられた中小企業の労働者の方々に

ご案内
支援の名称支援の内容連絡先
新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金別ウィンドウで開く

休業前の1日当たり平均賃金の80%(11,000円が上限)×休業実績

※アルバイトも対象になる場合があります。
※詳細は厚生労働省のホームページをご覧ください。

厚生労働省新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金コールセンター
0120-221-276

住民税非課税世帯・家計急変世帯の方々に

ご案内
支援の名称支援の内容連絡先
電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金要件に該当する1世帯につき5万円岡山市価格高騰給付金コールセンター
0120-050-392 

緊急雇用

雇止めや就職内定取消し等で就労機会を失った方々に

ご案内
支援の名称支援の内容連絡先
会計年度任用職員の募集

会計年度任用職員の採用試験の実施
1.事務補助(本庁・出先機関)
.給食調理員(保育園・認定こども園)
※ 採用予定人員に達するまで申し込み受付は継続します。
※随時募集中

試験全般・「1.事務補助」について
総務局人事部人事課 086-803-1086

「2.給食調理員」について
岡山っ子育成局保育・幼児教育部幼保運営課 086-803-1225

猶予/減免/傷病手当金/還付

収入減などで市税が納付できない

ご案内
支援の名称支援の内容連絡先
市税の納税猶予市税(市県民税・固定資産税など)の
納付を猶予
財政局 税務部 収納課
086-803-1186

収入減で保険料が払えない

ご案内
支援の名称支援の内容連絡先
各種料金の納付相談(岡山市)国民健康保険料、後期高齢者医療保険料、介護保険料、認可保育園保育料、認定こども園利用料、下水道事業負担金などの納付に関する相談財政局 税務部 料金課
086-803-1641~1644
各保険料の減免収入減少による国民健康保険料、介護保険料、後期高齢者医療保険料の減免

国民健康保険料の減免 国保年金課 086-803-1135

介護保険料の減免 介護保険課 086-803-1242

後期高齢者医療保険料の減免 医療助成課 086-803-1217

傷病のために仕事を休んだ方々に

ご案内
支援の名称支援の内容連絡先
傷病手当金の支給(国民健康保険)国民健康保険・後期高齢者医療に加入している人のうち、給与などの支払いを受けている人で新型コロナウイルスへの感染などにより療養のため仕事を休んだときに申請により傷病手当金が支給される場合があります国保年金課
086-803-1134
傷病手当金の支給(後期高齢者医療)国民健康保険・後期高齢者医療に加入している人のうち、給与などの支払いを受けている人で新型コロナウイルスへの感染などにより療養のため仕事を休んだときに申請により傷病手当金が支給される場合があります医療助成課
086-803-1217

新型コロナウイルス感染症の影響でローンが返済できない

ご案内
支援の名称支援の内容連絡先
コロナ版ローン減免制度(「自然災害債務整理ガイドライン特則)別ウィンドウで開く

個人、個人事業主が抱える住宅ローン等の債務の免除・減額を申し出ることができます。
(一定の要件を満たす必要があります。)

※詳細は一般社団法人 東日本大震災・自然災害被災者債務整理ガイドライン運営機関のホームページをご覧ください。

岡山弁護士会
086-223-4401

施設使用料を返金してほしい

ご案内
支援の名称支援の内容連絡先
市有施設の使用料還付と予約取消料免除(PDF形式形式、66.87KB)別ウィンドウで開く既納使用料を還付、予約取消料を免除(感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律上、新型コロナウイルス感染症が5類感染症に位置づけられる日の前日の利用分(令和5年5月7日見込み)まで)各施設

上下水道

収入減で上下水道料金が払えない

ご案内
支援の名称支援の内容連絡先
水道料金・下水道使用料の支払猶予水道料金・下水道使用料の支払に関する相談水道局 お客様センター
086-234-5935
水道水以外の下水道使用料の支払猶予水道水以外の下水道使用料の支払いに関する相談下水道河川局 下水道営業課
086-803-1485

住宅

住宅を失った方々に

ご案内
支援の名称支援の内容連絡先
市営住宅の一時入居原則3か月(最長1年)、家賃原則無償
市営住宅への入居
市営住宅管理センター
086-206-5560

収入減で市営住宅家賃が払えない

ご案内
支援の名称支援の内容連絡先
市営住宅家賃の納付相談市営住宅家賃の納付に関する相談市営住宅管理センター
086-206-5560

収入減で住居を失うおそれ

ご案内
支援の名称支援の内容連絡先
住居確保給付金原則3か月、最長9か月
家賃相当額を支援
岡山市寄り添いサポートセンター
(岡山市社会福祉協議会)
090-2002-7731、090-2003-1299

印刷用ファイル

支援担当課が分からない時

支援担当課が分からない時は、新型コロナウイルス対策専用をご利用ください。

電話番号 086-803-1400

(土曜・日曜・祝日を除く、8時30分から17時15分)