令和5年4月から建設工事等級格付の主観点評価項目に「岡山市SDGs推進パートナーズへの登録」を追加することに伴い、「岡山市SDGs推進パートナーズへの登録」による主観点加算申請を臨時で受け付けます。
この主観点の加算を希望される方は、下記により申請をしてください。

概要
令和5年4月から主観点の加点対象となる評価項目及び点数
- 評価項目 「岡山市SDGs推進パートナーズへの登録」
- 加点点数 4点
【従来の主観点評価項目(参考)】
- ISO
- 岡山市グリーンカンパニー活動実践事業所の認定・登録
- 建設業労働災害防止協会への加入
- 災害時における防災協力に関する協定等を岡山市と締結している団体への加入
- 岡山市女性が輝く男女共同参画推進事業所の認証
- 障害者雇用状況
- 保護観察対象者等の雇用
- 岡山市消防団協力事業所の認定

岡山市SDGs推進パートナーズについて
「岡山市SDGs推進パートナーズ」について(SDGs・ESD推進課ホームページ)
「岡山市SDGs推進パートナーズ」に関することは、岡山市市民協働局市民協働部SDGs・ESD推進課
(電子メールアドレス sdgs_p@city.okayama.lg.jp)までお問い合わせください。

申請方法

申請対象者
次の要件をすべて満たす方
- 現在、岡山市競争入札参加資格の建設工事部門に登録がある、または、令和5年5月、8月、11月に建設工事部門に新規申請を行う市内業者及び準市内業者
- 「岡山市SDGs推進パートナーズ」として登録されている方
- 建設工事等級格付の主観点に加算を希望する方

申請方法
- 書類は原則郵送(配達の記録が行われる簡易書留等の方法による)で、下記の申請期間内に契約課へ届くように提出してください。なお、更新申請を電子申請で行う場合も、この主観点加算の申請については、下記の提出書類を郵送してください。
- 封筒の表面には「主観点加算申請書在中」と朱書きしてください。
- 建設工事部門への新規申請を行う方は、新規申請書類と併せて書類を提出してください。

申請期間
令和5年4月から12月までの各月1日から20日まで(ただし、土曜、日曜、祝日は除く)
(ただし,新規申請を行う場合は、新規申請受付期間内に申請してください。)

提出書類
- 主観点加算申請書
- 「岡山市SDGs推進パートナーズ」登録証の写し

提出先
〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号 岡山市財政局財務部契約課 管理係

加算の適用期間
- 申請月の翌月1日から有資格者名簿登載期間終了日までとなります。なお、工事部門への新規申請と同時に申請を行った場合は、有資格者名簿登載開始日から有資格者名簿登載期間終了日までとなります。
- この申請を行った後、令和5年12月までに更新申請が必要な方で、引き続き加算を希望される場合は、更新申請と同時に再度申請をしてください。
(例)有資格者名簿登載期間が令和5年8月31日で終了する方が、令和5年4月20日までにこの主観点加算申請を行った場合 主観点加算の適用期間は、令和5年5月1日から令和5年8月31日までとなります。
令和5年9月1日以降も引き続きこの主観点加算を希望する場合は、令和5年8月1日から令和5年8月18日 の間に更新申請と併せて、再度この主観点加算の申請をしてください。

注意事項
- 有資格者名簿への登載をもって審査結果の通知とします。あらかじめご了承ください。
- この申請により主観点を加算し、等級格付を行った後は、加算前の等級格付に戻すことはできません。
- 「競争入札参加資格及び審査のための客観的審査事項に関する特例」の適用を受けている事業協同組合で、この申請を希望する場合には、協同組合名義の「岡山市SDGs推進パートナーズ」登録証の写しが必要です。
- 令和6年1月からは、従来の主観点評価項目と同様に、岡山市競争入札参加資格審査の「新規申請」及び「更新申請」において、「建設工事格付調書」へ記入して提出(更新申請を電子申請で行う場合は、申請フォーム内に入力)することにより、申請を受け付けます。