オミクロン株対応ワクチン接種は、「令和4年秋開始接種」として位置づけられており、岡山市では9月28日(水曜日)より接種を開始しています。
武田社ワクチン(ノババックス)による追加接種(3・4・5回目)については、「武田社ワクチン(ノババックス)について」をご確認ください。ノババックスは従来型のワクチンですが、ファイザー社及びモデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチンを何らかの理由で接種できない方のための選択肢として接種が可能です。
オミクロン株対応ワクチンは、従来株とオミクロン株の両方に対応した「2価」のワクチンです。
オミクロン株対応ワクチンの追加接種には、オミクロン株の成分が含まれるため、従来型ワクチンと比較した場合、オミクロン株に対する重症化予防効果、感染予防効果、発症予防効果それぞれに寄与する免疫をより強く誘導します。
そのため、オミクロン株に対して、従来型ワクチンを上回る重症化予防効果とともに、持続期間が短い可能性があるものの、感染予防効果や発症予防効果も期待されます。
異なる2種類の抗原があることにより、誘導される免疫も、より多様な新型コロナウイルスに反応すると考えられます。そのため、今後の変異株に対して有効である可能性がより高いことが期待されています。
▶初回(1・2回目)接種を完了した12歳以上の全ての方
令和5年3月31日まで
使用するワクチン | 接種対象年齢 |
---|---|
ファイザー社(BA.1対応型もしくはBA.4-5対応型) | 12歳以上 |
モデルナ社 (BA.1対応型もしくはBA.4-5対応型) | 12歳以上 |
(注意1)令和4年12月14日より、モデルナ社ワクチンの対象年齢が「18歳以上」から「12歳以上」へ引き下げられています。
(注意2)現時点では、11歳以下はオミクロン株対応2価ワクチンの接種対象ではありません。
オミクロン株の成分に2つの種類(BA.1とBA.4-5)があるため、2種類のワクチン(BA.1対応型とBA.4-5対応型)がありますが、どちらのワクチンも従来型ワクチンを上回る効果が期待されています。BA.1か BA.4-5のいずれに対応したワクチンであっても、その時点で接種可能なワクチンを受けていただくようお願いします。
現時点では、オミクロン株対応ワクチンはBA.1対応もしくはBA.4-5対応ワクチンのどちらかを一人1回のみ接種可能です。
(前回までの接種回数に関わらず、3・4・5回目いずれの方も一人1回の接種です。)新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンとの同時接種は可能です。ただし、インフルエンザワクチン以外のワクチンは、新型コロナワクチンと同時に接種できません。互いに、片方のワクチンを受けてから2週間後に接種できます。
(補足)創傷時の破傷風トキソイド等、緊急性を要するものに関しては、例外として2週間を空けずに接種することが可能です。
接種券がお手元にある方は、今すぐ予約・接種が可能です。
接種券が届き次第、予約・接種が可能です。
▶3回目接種の方…前回の接種から3か月経過した方へ順次発送します。
▶4回目接種の方…3回目に従来型ワクチン(※)を接種し、3回目接種から3か月経過した方へ順次発送します。
▶5回目接種の方…4回目に従来型ワクチン(※)を接種し、4回目接種から3か月経過した方へ順次発送します。
※令和4年11月8日以降、3~5回目として武田社ワクチンのノババックスを接種した方を除く
前回接種時期 | 接種券送付時期 |
---|---|
令和4年10月24日まで | 令和5年1月24日(火曜日)までに発送済み |
令和4年10月25日から10月31日 | 令和5年1月31日(火曜日) |
令和4年11月1日から11月7日 | 令和5年2月7日(火曜日) |
令和4年11月8日から11月14日 | 令和5年2月14日(火曜日) |
令和4年11月15日から11月21日 | 令和5年2月21日(火曜日) |
令和4年11月22日から11月28日 | 令和5年2月28日(火曜日) |
令和4年11月29日から12月7日 | 令和5年3月7日(火曜日) |
令和4年12月8日から12月14日 | 令和5年3月14日(火曜日) |
令和4年12月15日から12月21日 | 令和5年3月20日(月曜日) |
接種券を紛失した方は再発行できます。インターネットもしくはお電話で再発行申請をお願いします。
◆インターネットで再発行…岡山市電子申請サービスから再発行申請が可能です。
◆電話で再発行…コールセンターへのお電話で再発行申請が可能です。
《岡山市新型コロナワクチンコールセンター》
電話番号:0120-780-910
(午前8時30分から午後5時30分まで 日曜・祝日を除く)
下記より接種可能な医療機関一覧をご確認ください。
集団接種会場におけるオミクロン株対応ワクチン接種については下記より詳細をご確認ください。
下記のリンクから予約システムをご利用ください。
[岡山県共通予約システム]⇒ https://v-yoyaku.jp/330001-okayama別ウィンドウで開く
システムの操作に不安がある場合は、コールセンターでの代行入力も受け付けています。代行できるのは、ネット予約が可能な医療機関のみです。※ファクス申込(086-803-1775)は、聴覚障害のある方のみ受け付けます。
岡山市新型コロナワクチンコールセンター 0120-780-910
(8時30分から17時30分まで 日曜・祝日を除く)
インターネット予約を行わず、電話または直接来院で予約を受け付ける医療機関もあります。
予約方法等接種可能な医療機関の一覧はこちらをご確認ください。
厚労省作成のリーフレットをご確認ください。画像をクリックすると拡大します。
厚生労働省のサイトによくある質問とその回答が掲載されています。
詳しくは下記バナーをクリックしてください。
ワクチンについての説明書を掲載しています。
詳しくは画像をクリックしてください。
現時点では、オミクロン株対応ワクチンは初回(1・2回目)接種には使用できないため、従来型ワクチンでの接種となります。従来型ワクチンは、国からの供給が終了しましたが、市にワクチンの在庫がある限り、接種を受けることができます。接種を希望される方はお早めに接種をお願いします。オミクロン株対応ワクチンは、従来型ワクチンで初回(1・2回目)接種が完了している方が接種の対象です。
▶初回(1・2回目)接種についてはこちらをご確認ください。