ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

武田社ワクチン(ノババックス)について

[2023年3月9日]

ID:37407

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

これまで武田社ワクチン(ノババックス)は3回目まで接種可能でしたが、令和4年11月8日以降は4回目または5回目も接種することが可能になりました。


「武田社ワクチン(ノババックス)による3・4・5回目接種(令和4年11月8日以降)」は、「令和4年秋開始接種」として位置づけられています。令和4年秋開始接種では、基本的にオミクロン株対応2価ワクチンによる接種をおすすめしていますが、何らかの理由で同ワクチンを接種できない方のための選択肢として、従来の1価ワクチンである武田社(ノババックス)のワクチンも使用できます。接種を迷う場合は、かかりつけ医等にご相談ください。


【重要なお知らせ】
  • ノババックスによる追加接種(3・4・5回目)を希望される場合は、これまでの接種回数にかかわらず、いずれの接種回数の方も、現時点では1人1回の接種になります。
  • 令和4年11月8日以降に3・4・5回目としてノババックスを接種した場合、その後に、オミクロン株対応ワクチンを含め新型コロナワクチン接種を受けることはできなくなりますので、ご注意ください。

武田社ワクチン(ノババックス)の概要

  • 武田社ワクチン(ノババックス)は、新たに国内で承認された、4例目の新型コロナワクチンです。
  • 武田薬品工業株式会社が米国ノババックス社から技術移管を受け、国内工場で製造します。

これまでのワクチンとの違い

  • これまで国内で使用されている、ファイザー社やモデルナ社の「mRNAワクチン」と、アストラゼネカ社の「ウイルスベクターワクチン」とは異なり、本ワクチンは、「組換えタンパクワクチン」という種類になります。
  • 組換えタンパクワクチンは不活化ワクチンの一種であり、すでにB型肝炎ウイルスワクチンをはじめ他のワクチンでも実用化されていて、広く接種が行われています。
  • 本ワクチンの詳しい情報については、厚生労働省ホームページ別ウィンドウで開くをご覧ください。

接種対象者

1回目・2回目接種

▶1回目接種を希望される12歳以上の方

▶2回目接種を希望される12歳以上の方で、1回目に武田社ワクチン(ノババックス)を接種後、原則3週間が経過している方

(注意)1・2回目接種については、原則同じワクチンを接種することとされていますが、以下のような場合には、1・2回目接種において交互接種ができる可能性があります。接種に当たってはかかりつけ医等にご相談ください。

  • 武田社ワクチン(ノババックス)の国内の流通の減少や転居等により、同ワクチンで2回接種を行うことが困難である場合
  • 医師が医学的知見から、1・2回目に同一のワクチンの接種を受けることが困難であると判断した場合

3・4・5回目接種(いずれの接種回数の方も一人1回の接種です)

▶前回接種から6か月以上経過している12歳以上の方

 ※武田社ワクチン(ノババックス)の対象年齢が「18歳以上」から「12歳以上」へ引き下げられました。           


(注意1)令和4年11月8日以降に3・4・5回目としてノババックスを接種した場合、その後に、オミクロン株対応ワクチンを含め新型コロナワクチン接種を受けることはできなくなりますので、ご注意ください。

(注意2)ファイザー社ワクチン及びモデルナ社ワクチンとは、接種間隔が異なりますのでご注意ください。

(補足)前回までに接種したワクチンの種類にかかわらず、武田社ワクチン(ノババックス)を接種することが可能です。  

接種券について


【重要】ノババックスの追加接種(令和4年11月8日以降の3回目以降としての接種)を既に受けた方には、新しい接種券は届きませんのでご注意ください。現時点では、接種は「1人1回限り」です。

▶3回目以降の接種券は前回接種から3か月経過した方へ毎週火曜日に順次発送しています。

ファイザー社ワクチン及びモデルナ社ワクチンとは接種間隔が異なり、ノババックスの3回目以降の接種は前回の接種完了から6か月以上経過した方から接種が可能です。接種券がお手元に届いても、前回接種から6か月経過するまで接種できませんのでご注意ください。

接種券を紛失した方

接種券を紛失した方は再発行できます。インターネットもしくはお電話で再発行申請をお願いします。

◆インターネットで再発行…岡山市電子申請サービスから再発行申請が可能です。

◆電話で再発行…コールセンターへのお電話で再発行申請が可能です。

《岡山市新型コロナワクチンコールセンター》

 電話番号:0120-780-910 

(午前8時30分から午後5時30分まで 日曜・祝日を除く)

接種可能な医療機関

ファイザー社やモデルナ社の「mRNAワクチン」にアレルギーがある方等が接種を受けられるよう市内医療機関にて武田社ワクチン(ノババックス)の接種を実施しています。

市内医療機関でノババックスの接種が可能な医療機関は下記リンクよりご確認ください。

ノババックスの接種が可能な医療機関一覧

なお、市集団接種会場ではノババックスの接種は行っておりません。

予約方法


【注意】3~5回目接種券は前回接種から3カ月経過後に発送しています。追加接種にノババックスを希望される方は、接種券がお手元に届いても、前回接種から6か月経過するまで接種できませんのでご注意ください。

1.インターネット予約

下記のリンクから予約システムをご利用ください。
   [岡山県共通予約システム]別ウィンドウで開く

システムの操作に不安がある場合は、下記コールセンターでの代行予約も受け付けています。代行できるのは、ネット予約が可能な医療機関のみです。(補足)ファクス申込(086-803-1775)は、聴覚障害のある方のみ受け付けます。

《岡山市新型コロナワクチンコールセンター》 

電話番号:0120-780-910

(8時30分から17時30分まで 日曜・祝日を除く

2.医療機関に直接予約

インターネット予約を行わず、電話または直接来院で予約を受け付ける医療機関もあります。医療機関ごとの予約方法は接種可能な医療機関の一覧をご確認ください。

よくある質問

厚生労働省のサイトによくある質問とその回答が掲載されています。
ノババックスに関する情報も掲載されていますのでご確認ください。

 (例)

  • 組換えタンパクワクチンとはどのようなワクチンですか。
  • 追加(3回目)接種では、どのワクチンが使用されますか。初回(1回目・2回目)接種とは異なるワクチンを使用(交互接種)しても大丈夫でしょうか。
  • 追加(3回目)接種は、2回目の接種からどのくらい間隔をあけたら接種できますか。

   などの質問と回答を掲載しています。詳しくは上部バナーかこちら別ウィンドウで開くをクリックしてください。

厚労省からのお知らせ

ワクチンに関するリーフレットと説明書を掲載しています。

詳しくは画像をクリックしてください。

新型コロナワクチン接種のお知らせ

【武田社(ノババックス)】 新型コロナワクチン接種のお知らせ(第4版(2022年12月))[PDF:5MB]

新型コロナワクチンを受けた後の注意点

【武田社(ノババックス)】 1~3回目接種以降共通 接種後の注意点(第3版(2022年12月))[PDF:773KB]

武田社の新型コロナワクチン説明書(初回接種用)

武田社の新型コロナワクチン接種について(初回(1回目・2回目)接種用)[PDF:778KB]

武田社の新型コロナワクチンの説明書(追加接種用)

武田社の新型コロナワクチン接種について(追加(3回目以降)接種用)[PDF:770KB]

お問い合わせ

保健福祉局保健福祉部保健管理課
所在地: 〒700-8546 岡山市北区鹿田町一丁目1番1号 [所在地の地図]
電話: 086-803-1307  ファクス: 086-803-1775