ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

岡山市お出かけ実態調査

[2025年11月14日]

ID:30228

お出かけ実態調査にご協力お願いします

調査の目的

 岡山市では、将来にわたって持続的に発展し、暮らしやすい市民生活を確保するため、都心や周辺地域の拠点に都市機能を集約するとともに、これらが利便性の高い公共交通で結ばれた「コンパクトでネットワーク化されたまちづくり」に取り組んでいます。

 令和6年2月には、公共交通に関する基本計画として「岡山市地域公共交通計画」 を策定し、令和6年度から令和10年度の今後5年間を「地域公共交通再生の重点実施期間」と位置づけ、事業者や市民と連携しながら各種施策の推進を図ることとしています。

 路線バスに関しては、重複するバス路線を再編し、運行の効率化を図るとともに、生み出された余力で10方面に17路線の「支線バス」を公設民営方式で整備することとしており、令和7年度は5路線で運行を開始しております。

 また、路面電車の岡山駅東口広場への乗り入れや、交通不便地域へのデマンド型乗合タクシーの導入等の施策も進めております。

 これらの取組の効果検証や今後の交通政策を検討する際の基礎資料とするため、移動や活動の実態を把握するアンケートを実施いたします。

調査の概要

【実施主体】岡山市都市整備局交通政策課地域公共交通推進室

【調査対象】住民基本台帳から無作為抽出により選定された6600世帯(岡山市在住)

【調査方法】(1)依頼はがきを発送(令和7年11月13日に発送)

             (2)依頼はがきに記載の二次元コードからWEB回答画面にアクセス

             (3)最初の画面で、依頼はがきに記載された「アクセスコード」「暗証番号」を入力

             (4)回答を入力し、送信

【実施期間】令和7年11月30日(日曜日)までに回答

【回答画面】https://forms.office.com/r/mY2M3MWMPB別ウィンドウで開く

PDF

調査の内容

・世帯属性(世帯人数、世帯主との続き柄)

・個人属性(居住地、性別、年齢、就業状態、運転免許有無、自動車の有無、居住年数)

・外出頻度

・目的別の移動実態(頻度、主な目的地、交通手段、移動時間)

  ※目的(通勤・通学/日常的な買物/それ以外の買物/通院/その他の私事)

・岡山市中心部(岡山駅や表町周辺地域)への訪問頻度の1年前からの増減

・バス利用頻度の1年前からの増減

・公共交通(鉄道、路面電車、バス)を利用する場合の支払い方法

・公共交通に対して求める運行サービス

・支線バスについて(認知度、利用頻度)

お問い合わせ

都市整備局都市・交通部交通政策課地域公共交通推進室

 [所在地の地図]

電話: 086-803-1376 ファクス: 086-234-0435

お問い合わせフォーム