【NEW】岡山市土木工事共通仕様書(平成31年4月改定)
岡山市土木工事共通仕様書を平成31年4月1日に改定し、下記のとおり取扱います。
適用年月日 平成31年4月1日以降に起案する工事
主な改定内容
(1) 全体の文章校正を見直し
(2) 1.共通仕様書編
[1]土木工事共通仕様書編
・国土交通省及び岡山県に準拠した改定
・諸制度、諸基準等の改正に伴う関係条項等の改定
(3) 2.施工管理編
[2]土木工事施工管理基準
・1.工程管理、2.出来形管理基準及び規格値、3.品質管理基準及び規格値、4.写真管理基準(案)について、国土交通省及び岡山県に準拠した改定
・7.を追加
[15][16][17]の要領追加
(4) 旧3.港湾工事編
・1共通仕様書編 [1]土木工事共通仕様書編 第10編へ移動及び準拠先の改訂
(5) 旧4.電気通信設備工事編
・3へ変更し、基準を国土交通省 電気通信設備工事共通仕様書に準拠とする。
総目次
1 共通仕様書編
[1]土木工事共通仕様書
第1編 共通編
第2編 材料編
第3編 土木工事共通編
第4編 河川編
-
第1章 築堤・護岸【NEW】(PDF:191KB)
-
第2章 浚渫(川)【NEW】(PDF:81KB)
-
第3章 樋門・樋管【NEW】(PDF:160KB)
-
第4章 水門【NEW】(PDF:195KB)
-
第5章 堰【NEW】(PDF:173KB)
-
第6章 排水機場【NEW】(PDF:106KB)
-
第7章 床止め・床固め(PDF:106KB)
-
第8章 河川維持(PDF:133KB)
-
第9章 河川修繕(PDF:111KB)
第5編 河川海岸編
-
第1章 堤防・護岸【NEW】(PDF:197KB)
-
第2章 突堤・人工岬(PDF:145KB)
-
第3章 海域堤(人工リーフ、離岸堤、潜堤)(PDF:76KB)
-
第4章 浚渫(海)【NEW】(PDF:63KB)
-
第5章 養浜【NEW】(PDF:54KB)
第6編 砂防編
第7編 ダム編
第8編 道路編
-
第1章 道路改良【NEW】(PDF:174KB)
-
第2章 舗装【NEW】(PDF:228KB)
-
第3章 橋梁下部【NEW】(PDF:151KB)
-
第4章 鋼橋上部【NEW】(PDF:207KB)
-
第5章 コンクリート橋上部【NEW】(PDF:172KB)
-
第6章 トンネル(NATM)【NEW】(PDF:224KB)
-
第7章 コンクリートシェッド【NEW】(PDF:120KB)
-
第8章 鋼製シェッド【NEW】(PDF:113KB)
-
第9章 地下横断歩道【NEW】(PDF:83KB)
-
第10章 地下駐車場【NEW】(PDF:90KB)
-
第11章 共同溝【NEW】(PDF:95KB)
-
第12章 電線共同溝【NEW】(PDF:84KB)
-
第13章 情報ボックス工(PDF:45KB)
-
第14章 道路維持【NEW】(PDF:272KB)
-
第15章 雪寒【NEW】(PDF:111KB)
-
第16章 道路修繕【NEW】(PDF:249KB)
第9編 下水道編
第10編 港湾編
【NEW】
国土交通省港湾局(平成29年3月)の「港湾工事共通仕様書」、「品質管理基準」、「出来形管理基準」、「写真管理基準」、「提出書類様式集」、「添付資料」、「付属資料」に準拠。
ただし、「第1編 共通編」のみ、岡山市土木工事共通仕様書を用いる。
2 施工管理編
[2]土木工事施工管理基準
1.工程管理
2.出来形管理基準及び規格値
品質管理基準及び規格値
写真管理基準(案)
5.ロックボルトの引抜試験
6.RI計器を用いた盛土の締固め管理要領(案)
7.塗膜厚の評価基準(案)【NEW】
[3]コンクリート関係基準
[4]プレキャスト製品の確認要領
1.よう壁など土木用コンクリートブロックの確認要領
2.プレキャスト製品の確認要領
[5]保安施設設置基準
[6]建設副産物関係
1.建設副産物適正処理推進要綱
2.再生資源の利用促進について
[7]建設工事に伴う騒音振動対策技術指針
[8]施工表示鋲設置要領及び官民境界線杭の設置要領
[9]舗装路面のすべり抵抗測定法
[10]土工用水砕スラグの施工管理要領
[11]薬液注入工法による建設工事の施工に関する暫定指針
[12]舗装路面の平たん性測定方法
[13]土木工事安全施工技術指針
[14]建設工事公衆災害防止対策要綱
[15]微破壊・非破壊試験によるコンクリート構造物の強度測定要領【NEW】
[16]非破壊試験によるコンクリート構造物中の配筋状態及びかぶり測定要領【NEW】
[17]超音波パルス反射法によるアンカーボルト長さ測定要領(案)【NEW】
3 電気通信設備工事編
【NEW】国土交通省「電気通信設備工事共通仕様書 平成29年3月」に準拠
添付ファイルは新しい画面で開きます。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Reader(無償)が必要です。
お持ちでないかたは、アドビシステムズ社のサイト(新しい画面で開きます)からダウンロード・インストールしてご覧ください。
財政局 財務部 監理検査課 技術監理担当
電話:086-803-1368 ファクス:086-803-1764
所在地:〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号[地図]
開庁時間:月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分 祝日・年末年始は閉庁
Eメールでのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。