県庁通りデザインミーティング
平成31年3月17日(日曜日)「県庁通りデザインミーティングVol.3」を開催します!
※前回平成30年9月30日(日曜日)が台風により中止となったため改めて開催します。
県庁通りトップ | ハード事業 | ソフト事業 | 社会実験 |
「みたてを変えれば まちが楽しくなる」をテーマに、『県庁通りデザインミーティング』を開催します。
県庁通りデザインミーティングは、岡山市の県庁通りの魅力とポテンシャルを再発見し、近未来のビジョン構築につなげることを目的とし実施します。
1本分の車道のスペースを歩く人に譲ることで、人のためのスペースと可能性が広がる道で何ができるのか?
このまちで、より豊かに楽しく暮らすために、どんな風景がつくれるのか?
みたてを変えれば、まちが楽しくなる。
県庁通りから、岡山のまちの未来を一緒に考えましょう!
※県庁通りデザインミーティングは、平成30年5月27日(日曜日)、平成30年7月22日(日曜日)、平成30年9月30日(日曜日)平成31年3月17日(日曜日)の全3回開催予定です。
- 県庁通りデザインミーティングFacebookページ(新しい画面で開きます。)
『県庁通りデザインミーティングVol.3』開催します。
『県庁通りデザインミーティングVol.3』
※当初予定しておりました平成30年9月30日(日曜日)は台風24号接近のため中止となりましたが、平成31年3月17日(日曜日)に改めて開催させていただくことになりました。
日付:平成31年3月17日(日曜日)
場所:県庁通り沿いコインパーキング「浅野平和町パーキング」内とその周辺
参加:誰でも参加可能(事前申込不要)
雨天時の対応:
プログラムA『県庁通りマーケット』・・・小雨決行
プログラムB『公開会議』・・・「出石コミュニティハウス」へ会場変更
プログラムC『講演会』・・・「出石コミュニティハウス」へ会場変更
『県庁通りデザインミーティングVol.3』はA~Cの3部構成で開催いたします。
A:県庁通りマーケットVol.3
県内外より出店。“県庁通り”の近未来を体感できるマーケットを開催します。
時間:11時から16時
※小雨決行
B:公開会議
地元の方と専門家で県庁通りの未来について話し合います。
時間:18時から19時30分
※小雨決行(雨天の場合会場変更)
C:講演会
まちづくりの実践者をゲストに講演会を開催。
時間:19時30分から20時30分
※小雨決行(雨天の場合会場変更)
【講師】
西村 浩 氏
建築家
クリエイティブディレクター/株式会社ワークヴィジョンズ 代表取締役/オン・ザ・ルーフ株式会社 代表取締役/株式会社リノベリング 取締役/マチノシゴトバCOTOCO215 代表
『県庁通りデザインミーティングVol.2』を開催しました!(実施状況)
日時:平成30年7月22日(日曜日)
場所:県庁通り沿いコインパーキング「浅野平和町パーキング」内(岡山市北区平和町8)
参加:誰でも参加可能(事前申込不要)
『県庁通りデザインミーティングVol.2』はA~Cの3部構成で開催いたしました。
プログラムA:県庁通りマーケット
時間:10時から16時
岡山市のAXCIS CLASSIC企画・運営、まちの近未来を体感できる「マーケット」として、県内外から出店者が集まりました。
Vo.2では、沿道と道路(歩道)の一体的な賑わい作りのチャレンジとして、イベント会場であるコインパーキングのフェンスを撤去し、歩道へ向かってドリンク等の販売を実施してみました。イベント会場内だけではなく、周りのストリートも賑わうことで、“まち”の雰囲気がガラッと変わることが実感できました。
プログラムB:公開会議
時間:18時から19時30分
Vol.2は県庁通りやその周辺で活動している事業者やNPO、そしてまちづくりの実践者等が登壇し、“チームビルディング”をテーマに会議を行いました。
様々な方が関わる“まちづくり”において、それぞれが「できないこと」を明確にしてお互い協力し合うことの重要性、また民間と行政が連携することの必要性など、多くの意見が交わされました。
プログラムC:講演会
時間:19時30分から20時30分
【講師】
本郷 紘一氏 クリエイティブシンカー/株式会社GUILD 代表取締役/SDCinc 代表取締役
【講演内容】
・本業「美容師」がなぜまちづくりをしていこうと思ったのか。
・実施にまちづくりを進めるうえでの障害・つまづき・気づき。
・行政とどのようにタッグを組んで事業を進めているのか。
民間と行政がうまく連携し、まちづくりを進めている仙台市。そこで、中心的に活動している本郷氏を招いて講演をしていただいた。
まちづくりのビジョンを明確にし共有、それに向かって民間と行政それぞれの得意分野を活かし、役割分担を行うことが重要である。
また、純粋に自分たちが「ほしい暮らし」を実現するための活動が多くの人の共感をよび巻き込むことができ“まちづくり”に繋がったことなどを、実例を交えてお話しいただいた。
『県庁通りデザインミーティングVol.1』を開催しました!(実施状況)
日時:平成30年5月27日(日曜日)
場所:県庁通り沿いコインパーキング「緑パーキング」内(岡山市北区平和町8)
参加:誰でも参加可能(事前申込不要)
『県庁通りデザインミーティングVol.1』はA~Cの3部構成で開催いたしました。
プログラムA:県庁通りマーケット
時間:11時から16時
岡山市のAXCIS CLASSIC企画・運営、まちの近未来を体感できる「マーケット」として、県内外から出店者が集まりました。
通りの賑わい作り、また、まちなかの低未利用地や歩道空間、店先のオープンスペース等の活用も視野に、実験的に沿道コインパーキングを活用したマーケット。
ベビーカーを押した子連れ等多くの方にまち歩きを楽しんでいただけました。
プログラムB:公開会議
時間:18時から19時30分
地元の方と専門家で県庁通りの未来について語り合う公開会議。
登壇者10名により、県庁通りのイメージや、どのような方向性のまちづくりを行うか討論を行いました。
オーディエンスも約80名おり、そこからも意見が飛び交い、活発な意見交換が行われました。
プログラムC:講演会
時間:19時30分から20時30分
【講師】
馬場 正尊 氏 建築家/株式会社オープン・エー代表取締役/東北芸術工科大学教授/東京R不動産ディレクター
【講演内容】
・公共空間を活用したエリアの再生
・公共空間を楽しく変えていくケーススタディ
・国内外の事例や実践・プロセス
・県庁通りエリアのまちづくりについて(公開会議を受けて)
プライベート空間とパブリック空間の中間(コモン)をまちづくりに活かすことの重要性や、まちづくりにおけるキーとなる4種のプレイヤーの存在等、他都市の事例も交え県庁通りのまちづくりにおける具体的な提言をしていただきました。
県庁通りデザインミーティングお問い合わせ先
■お問い合わせ先
岡山市都市整備局都市・交通部庭園都市推進課
電話番号:086-803-1393
電子メール:kencho.dori.dmtg@gmail.com
■主催 岡山市
■企画・運営 株式会社レイデックス
『県庁通りデザインミーティング』は、岡山市の「歩いて楽しいまちづくり推進業務」の一環のプロジェクトです。
関連情報
- 県庁通り歩いて楽しい道路空間創出事業について
- 県庁通り歩いて楽しい道路空間創出事業【ハード事業(道路空間の再整備)】について
- 県庁通り歩いて楽しい道路空間創出事業【ソフト事業(セミナーやワークショップ等)】について
- 県庁通り回遊性向上社会実験について(平成27年度・平成28年度)
添付ファイルは新しい画面で開きます。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Reader(無償)が必要です。
お持ちでないかたは、アドビシステムズ社のサイト(新しい画面で開きます)からダウンロード・インストールしてご覧ください。
より良いホームページ作りのため、みなさまのご意見をお聞かせください。
都市整備局 都市・交通部 庭園都市推進課 街なかにぎわい推進室
電話:086-803-1393 ファクス:086-803-1740
所在地:〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号[地図]
開庁時間:月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分 祝日・年末年始は閉庁
Eメールでのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。