令和2年4月入園手続(幼稚園、認定こども園)
幼稚園等の新年度入園手続について、お知らせします。
教育利用申込(令和2年4月入園)について
幼稚園、認定こども園の教育利用にあたっては、利用を希望する園で必要書類などの配布・受付を行い、各園で選考(抽選など)を行います。
教育利用手続についての詳細は、「令和2年度 教育利用ガイド」をご確認ください。
市立幼稚園
市立幼稚園の令和2年4月入園児を、次のとおり募集します。(令和元年11月20日公表)
受付期間 | 令和2年1月7日(火曜日)から令和2年1月20日(月曜日)まで (土・日・祝日を除く、平日の午前8時30分から午後5時まで) |
受付場所 | 各市立幼稚園 |
- 申し込みに必要な用紙などは、受付開始日から各幼稚園で配布します。
- 4歳児、5歳児は、入園希望者が予定を超えるなど、特別な状況が生じた場合は、近くの園に変わっていただくことがあります。
※市立の教育施設同士での併願申し込みはできません。
3歳児募集について
3歳児募集は、以下の19園でのみ行い、入園希望者が定員を超えた幼稚園は抽選になります。
区 | 3歳児教育実施園 | 定員 |
---|---|---|
北区 | 御野、鯉山、三門、吉備西、桃丘、陵南、横井 | 各20人 |
吉備東 | 40人 | |
中区 | 三勲、幡多、平井、富山、操南 | 各20人 |
東区 | 可知、古都、西大寺、平島 | 各20人 |
南区 | 福田、芳泉 | 各20人 |
- 令和2年度から、陵南、横井、幡多、富山、福田、芳泉の6園で、新たに3歳児教育を実施します。
- 3歳児募集についての説明会を、令和元年12月24日(火曜日)午後1時30分から午後2時30分まで、各幼稚園で行います。(事前申し込み不要。スリッパなどの上履きをご持参ください。)
市立認定こども園(教育利用)
市立認定こども園(教育利用:1号認定)の令和2年4月入園児募集受付期間は、終了しました。
所定の募集受付期間外の利用申し込みについては、各希望施設に直接お問い合わせください。
※市立の教育施設同士での併願申し込みはできません。
私立幼稚園、私立認定こども園(教育利用)
私立幼稚園及び私立認定こども園(教育利用)の令和2年4月入園児募集受付期間等は、施設によって異なります。
詳細は、各希望施設に直接お問い合わせください。
教育・保育給付認定が必要な幼児教育施設について
「子ども・子育て支援新制度」に移行した幼稚園及び認定こども園の教育利用にあたっては、それぞれの教育施設への入園手続とは別に、教育施設を通じて岡山市に教育・保育給付認定申請を行う必要があります。
岡山市への教育・保育給付認定申請が必要な幼児教育施設(=子ども・子育て支援新制度に移行した施設)は、次のとおりです。
市立幼稚園 | 全園 |
市立認定こども園 | 全園 |
私立幼稚園 | あけぼの幼稚園、中仙道幼稚園 |
私立認定こども園 | 全園 |
保育利用申込(令和2年4月入園)について
認可保育園、認定こども園及び地域型保育事業の保育利用については、市に利用希望を申し込み、保育の必要性に基づいた入園調整によって利用の可否が決定されます。
令和2年4月から新たに、認可保育園等の保育利用を希望される方は、以下のページから申し込み方法等をご確認ください。
関連情報
添付ファイルは新しい画面で開きます。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Reader(無償)が必要です。
お持ちでないかたは、アドビシステムズ社のサイト(新しい画面で開きます)からダウンロード・インストールしてご覧ください。
より良いホームページ作りのため、みなさまのご意見をお聞かせください。
岡山っ子育成局 保育・幼児教育部 就園管理課 支援係
電話:086-803-1432 ファクス:086-803-1842
所在地:〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号[地図]
開庁時間:月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分 祝日・年末年始は閉庁
Eメールでのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。