ハコネウツギ(Weigela coraeensis)スイカズラ科タニウツギ属

前のページへ戻る


  日本全国の沿海地に自生する落葉低木で、箱根の地名を冠するが箱根には自生がなく特に静岡県に多く自生しており増殖は実生や挿し木でおこなう。
  地際からの分枝が旺盛で樹高は3〜5mの株立ち状となり、萌芽復元性があり成長が非常に早く、強健で移植が容易なので庭園や公園、生け垣などに植栽され、耐潮性に優れているので海浜にも使われる。
葉はやや厚く光沢のある広楕円形で、先端が急に鋭くとがり基部も急にくさび形となる。
  花は5〜6月に新枝の葉腋に出る総花柄に多数着け、先が5裂する鐘状漏斗形で咲き始めは白色だが次第に紅紫色に変化する。

 

鑑賞スポット
の箇所でご覧いただけます。

噴水広場 和風庭園 トレリス 水上広場 池沼 花木園 カスケード 彫刻の森 樹木園 水上テラス・鯉だまり 花壇広場・樹木園 噴水広場 岩組・石張テラス トレリス 緑濃い
緑道
水上広場 水上テラス・バーゴラ
岡大
医学部
春日町
公園
市役所 下石井
公園
岡山駅 跨線橋
下田町
公園
県庁 烏城・
後楽園
野田屋
町公園
南方公園

 

前のページへ戻る