辛川城(からかわじょう)
 岡山市西辛川にある。眼下を山陽道が通る交通の要衝地を占めている。東側には、砂川・中川などの中・小河川が流れる小平野が広がっており、周囲には長野城など、当城と同じ規模の城が分布する。
 この城の西にある辛川では、宇喜多氏と毛利氏が直接衝突した「辛川合戦」が天正七年(1579)におこなわれており、その際活用されたと推定される。城主は虫明市内といわれ、最初は浦上氏についていたが、後に宇喜多氏に従い、「八浜合戦」で戦死した。また『備前軍記』によると、高松城から撤収した羽柴秀吉の軍勢が辛川で軍を整えたとされていることから、当城や周辺の小城郭が一体となって城塞群を形成し、備前国の最前線の安定的な拠点として機能していたとも推測される。
 城郭は、標高98.35mの尾根の三方を堀切で画し、内部は段状の郭や土塁がめぐっている。コンパクトながらも、山城の城郭構造がよくそろっている。

 

位置

 

見学 中鉄バス「辛川上」下車 北側にある巨大な給水塔を目指す。
山陽自動車道城山トンネルの南側から登ることができる。
なお、登り口にある天神団地内の公園には団地造成の際に破壊された前方後円墳の竪穴式石室が移築されており、合わせて見学をおすすめする。

参考文献 岡山市教育委員会「築造400年記念 宇喜多直家城征り跡の探訪マップ」

 

遠景(南西から)

 

略測図(参考文献より引用)

 

PREV.BACKNEXT