障害/手話通訳・在宅支援・権利擁護・給食サービス等
手話通訳者の派遣
市内に住居を有し、コミュニケーションの手段に主として手話を用いている聴覚障害者または音声・言語機能障害者の方に、公的機関・医療機関・教育機関等へ出向く場合等に手話通訳者を派遣します。(利用料は無料です。)
問い合わせ先・申請窓口
障害福祉課
ファクス:(086)803-1237
Eメール:syuwahaken@city.okayama.lg.jp
要約筆記者の派遣
市内に住居を有し、コミュニケーションの手段に主として要約筆記(ノートテイク)を用いている聴覚障害者又は音声・言語機能障害者の方に、公的機関・医療機関・教育機関等へ出向く場合等に要約筆記者を派遣します。(利用料は無料です。)
申請窓口
岡山要約筆記クラブ
電話:(086)272-7889
ファクス:(086)272-7889
携帯電話:080-1633-2570
お問い合わせ
障害福祉課
ファクス:(086)803-1755
日常生活自立支援事業(地域福祉権利擁護事業)
ご自分の判断で福祉サービスの利用や日常的な金銭のやりとりに不安のある方が、地域で安心した生活が送れるように、利用者と社会福祉協議会が利用契約をむすんだ上で、生活支援員(ご利用者のところに訪問する人)を派遣します。
対象者
知的障害者、精神障害者などで次の要件すべてに当てはまる方
(1)判断能力が不十分な方
(2)このサービスを利用する意志がある方
(3)この契約内容が理解できる方
サービス内容
- 福祉サービスの利用援助
- 福祉サービスについての情報提供や助言
- 福祉サービスを利用する時の手続き
- 福祉サービスについての苦情を解決するための手続き
- 日常的金銭管理サービス
- 年金や福祉手当の受領に必要な手続き
- 福祉サービスの利用料や医療費を支払う手続き
- 税金や社会保険料、公共料金などを支払う手続き
- 預貯金の出し入れや解約などの手続き
- 書類等の預かりサービス
- 保管できる書類や印鑑
預貯金通帳、証書(年金証、権利証、契約書、保険証書)、実印、銀行印など。
- 保管できる書類や印鑑
利用料
- 1と2は、1時間あたり1,100円。生活支援員の交通費は別途(実費)必要です。
- 3は年額 5,000円。
(注釈)1・2のみ、生活保護を受給中の方は無料です。
お問い合わせ
岡山市社会福祉協議会
電話:(086)225-4051
ファクス:(086)222-8621
重度心身障害者給食サービス
ひまわり給食サービス
日常生活に援護を必要とする重度心身障害者の食生活の安定と改善、および健康の増進のため、栄養のバランスがとれた食事を学区のボランティアのみなさんが居宅まで定期的に届けます。
(注釈)一食あたり360円です。(建部中学校区のみ、一食あたり410円です。)
利用対象者
市内に居住している身体障害者手帳1、2級及び療育手帳Aの交付を受けていて調理することが困難、または援護が得られない方で、次のいずれかに該当する方
- ひとり暮らしの方
- 重度心身障害者だけの世帯の方
- 高齢者と重度心身障害者だけの世帯の方
利用日
毎週月曜日から金曜日 但し、お盆・年末年始・祝日は除きます。
利用回数
一日につき1回(昼食)
必要なもの
窓口で記入していただくもの
- 給食サービス利用(変更)申請書
持参していただくもの
- 身体障害者手帳又は療育手帳
- 印鑑
実施学区 平成29年4月現在
福南・建部の各中学校区、芥子山・石井・三勲の各小学校区
お問い合わせ
岡山市社会福祉協議会
電話:(086)225-4051
ファクス:(086)222-8621
まごころ給食サービス
ひまわり給食サービスを利用できない地区の方を対象に、市から委託を受けた民間業者が昼食を配食します。
(注釈)一食あたり360円です。
利用対象者
市内に居住している身体障害者手帳1、2級及び療育手帳Aの交付を受けていて調理することが困難、または援護が得られない方で、次のいずれかに該当する方
- ひとり暮らしの方
- 重度心身障害者だけの世帯の方
- 高齢者と重度心身障害者だけの世帯の方
利用日
毎週月曜日から金曜日 但し、お盆・年末年始・祝日は除きます。
利用回数
一日につき1回(昼食)
必要なもの
窓口で記入していただくもの
- 給食サービス利用(変更)申請書
持参していただくもの
- 身体障害者手帳または療育手帳
- 印鑑
実施学区 平成29年4月現在
岡北・足守・香和・西大寺・上道・東山・高松・竜操・興除・藤田・富山・妹尾・福田・桑田・京山・中山・福浜・芳泉・光南台・上南・山南・岡輝・芳田・操南・瀬戸・岡山中央・石井(三門・大野小学校区に限る)・御南・操山(宇野小学校区に限る)・旭東(古都・可知小学校区に限る)・灘崎・吉備・高島・御津の各中学校区
お問い合わせ
高齢者福祉課
電話:(086)803-1230
ファクス:(086)803-1754
添付ファイルは新しい画面で開きます。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Reader(無償)が必要です。
お持ちでないかたは、アドビシステムズ社のサイト(新しい画面で開きます)からダウンロード・インストールしてご覧ください。
より良いホームページ作りのため、みなさまのご意見をお聞かせください。
保健福祉局 障害・生活福祉部 障害福祉課 福祉係
電話:086-803-1236 ファクス:086-803-1755
所在地:〒700-8546 岡山市北区鹿田町一丁目1番1号[地図]
開庁時間:月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分 祝日・年末年始は閉庁
Eメールでのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。