児童館・児童センター
児童館・児童センター
児童館(児童センター)は、児童に健全な遊びを与えて、その健康を増進し、情操をゆたかにすることを目的としています。児童館では、子どもたちの遊びを通して子どもの創造性、自主性、社会性をはぐくむため、いろいろな活動を行っています。
利用方法
だれでも自由に利用できますが、小学校就学前の幼児は、保護者同伴で利用してください。
利用料
無料
開館時間
4月から9月まで:午前10時から午後6時まで
10月から3月まで:午前10時から午後5時まで
各ふれあい児童館は別途開館時間を定めています。
ふれあい児童館- 正午から午後6時まで(月曜日・水曜日・第2、第4、第5金曜日)
- 午前10時から午後6時まで(火曜日・木曜日・第1、第3金曜日・土曜日・日曜日・祝日)
- 正午から午後6時まで(火曜日・金曜日・土曜日)
- 午前10時から午後6時まで(水曜日・木曜日・日曜日・祝日)
- 正午から午後6時まで(火曜日・金曜日)
- 午前10時から午後6時まで(水曜日・木曜日・土曜日・日曜日・祝日)
休館日
毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日も休み)・毎月第3日曜日(第3日曜日が祝日の場合は翌日も休み)・国民の祝日・年末年始(12月29日から1月3日まで)
8月は別途休館日を定めています。(清輝児童センター・旭東児童センター・三門児童センター・財田児童センター・大井児童館・富原児童館・浜川原児童館・久保東児童館・宿毛児童館に限ります。)
- 毎週日曜日(日曜日が祝日の場合は翌日も休み)・国民の祝日(国民の祝日が日曜日の場合は翌日も休み)
七区児童館は別途休館日を定めています。
- 毎週日曜日(日曜日が祝日の場合は翌日も休み)・毎月第3土曜日(第3土曜日が祝日の場合は翌日も休み)・年末年始(12月29日から1月3日まで)
各ふれあい児童館は別途休館日を定めています。
ふれあい児童館- 毎月第3土曜日・年末年始(12月29日から1月3日まで)
西大寺・西・北・南ふれあい児童館
- 毎週月曜日・毎月第3土曜日・年末年始(12月29日から1月3日まで)
主な活動
- 乳幼児クラブ
- 文化・造形・科学のクラブ
- 体力増進(スポーツ・レクリエーション)
- 親子クラブ(母親クラブ)*おやこクラブについては、各保健センターにおたずねください。
- ボランティア
- 児童館まつり
お問い合わせ
より良いホームページ作りのため、みなさまのご意見をお聞かせください。
岡山っ子育成局 子育て支援部 地域子育て支援課 子育て支援係
電話:086-803-1224 ファクス:086-803-1718
所在地:〒700-8544 岡山市北区大供一丁目1番1号[地図]
開庁時間:月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分 祝日・年末年始は閉庁
Eメールでのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。